icon

久々にウンコがたっぷり出たので、気分がよい

icon

はなぜ 11のサポート リストを定めているのか?

icon

大切なのは 2.0なのでしょう?

icon

サンジハン

2024-12-07 03:18:31 金玉単位博士ダービーの投稿 NekomovYuyusuky@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

どうしてそんなものが紙ゴミになってしまうんですか! どうせ旧家の蔵を解体したとかそういうオチなんでしょうけど

ゴミの中から鳥羽城の未発見絵図 災害史研究のマスターピースを地域の連携プレーで救出 - 産経ニュース sankei.com/article/20241207-C6

Web site image
ゴミの中から鳥羽城の未発見絵図 災害史研究のマスターピースを地域の連携プレーで救出
Attach image
icon

の2026年3月からの運賃値上げで通算加算運賃を採用するとの話ですが、運賃ステップがズレる地点やキロ賃率が変わる地点で変なことが起きそうですね???

icon

の運賃計算が複雑怪奇なことは既知の事実だと思いますが、300km超のときに変な運賃計算となるのを止めろ (幹線運賃380kmの運賃を、 77条に基づいて各自計算してみよう!)

icon

380kmまでの は、300kmを超えた乗車券となるため300kmまでと残りの80kmまでという計算となる。運賃ステップとしては340 - 380kmなので計算上の乗車距離は370kmとなり、300kmまでは同様に計算上の距離は290kmとなる。キロ賃率がそれぞれ300kmまでが16.2円/km, 残りの80kmにおいては12.85円/kmである。
従って300kmまでの運賃は290×16.2=4698円、370kmまでの運賃は(370-290)×12.85=1028円となり、これを足し合わせて十位で四捨五入をすると5700円となる。これに10%の消費税を足し合わせると6270円となり6380円にならない....ちくしょう! だいなしにしやがった!(ry

icon

現実のところ、300kmまでのキロ賃率と距離をかけたものを十位で四捨五入し、さらに600kmまでのキロ賃率に残余の80km (距離) をかけたものを十位で四捨五入して足し合わせると課税前額が5800円となるので、まあ、そういうことなんでしょうね(遠い目)