@omasanori SSDにランダムデータを書き込もうとするのは、ランダムデータを書き込んだSSDを生成する必要が生じたり、HDDを廃棄する練習をSSDでするわけでもない限り人間不信が過ぎるのでは?
@omasanori SSDにランダムデータを書き込もうとするのは、ランダムデータを書き込んだSSDを生成する必要が生じたり、HDDを廃棄する練習をSSDでするわけでもない限り人間不信が過ぎるのでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VOICEPEAK で日本語打てないのよくわからんな、2022年に対応つってるから対応してそうなもんだが https://x.com/dreamtonics_jp/status/1495685636304830470
ximが古いというのはわかったんだが、Wayland に行けるわけでもないしどうしたらいいんだろうな
今から #XIM をシバくには何がいいんですか?になっている。 #XWayland が #Wayland の #text_input_v1 や #text_input_v3 からの変換をするんですか?
BOOX NoteAir4c – SKT株式会社
https://sktgroup.co.jp/boox-noteair4c/
ところで最近 BOOX Note Air4 C という電子ペーパーが発売されたことを知って気になっているんですが、前モデルの Note Air3 C を使ってる人とかいます?
ビットコインが、12,000,000円台に突入しました。
12,019,957円 #bitcoin
何でこんなBTCが連騰してるの.... https://fedibird.com/@alert_bitcoin/113456870042634055
WoA、アクティブユーザーの何割が Apple Silicon Mac の VM ゲストとして動かしてるのか気になる
そういえば、先月頭くらいまではお年寄り行方不明の顛末の防災行政無線って「...無事、保護されました。ご協力ありがとうございました」がほとんどだったけど、最近は「...発見されました。(以下同文)」ばっかりで、気温・・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふと思ったんだけど、もしかして日本国内のアメリカ軍基地がすべて沖縄県内にあると思っている人々も世の中にはいるのだろうか。
ビットコインの価格が高騰すると自動的にビットコインで初めて購入された伝説のピザの価値も高騰するのほんとすき
「Windows Vistaで新しいユーザー・インターフェイスのAeroを使うためには1GBの主記憶が必要ですし、Linuxも最近のあるディストリビューションではX Window Systemをインストールするのに最低でも256MBくらいの主記憶が要求されます。
UNIXワークステーションの開発初期に「X Window Systemがメモリを“16MB”も使うのはメモリメーカーの陰謀ではないか」という冗談が交わされていたのとは隔世の感がありますが、現在のパーソナル・コンピュータ・システムは、当時と比べて実際の使い勝手や使用感はそれほど良くなっているでしょうか?」
(手塚宏史「NEWSができるまで UNIXカーネルのチューニングでハードウェアの性能を引き出す」、UNIX MAGAZINE Classic with DVD、p.13、2007年)
要求するスペック自体は上がっているのに、さほどできることが変わっていない問題 https://mstdn.maud.io/@omasanori/113457106542805475
"ドラッグ中にウインドウの内容を表示する" のオプションにはユーザビリティが上がるという人も言えば、枠のみを出したいという人もいて、好みがわかれる話だと思う
#あきばおー はいつまでIntel Core iシリーズ第7世代のPCを売り続けるんですかね.... PC中古販売専業じゃないところで、どうしようもない物を売り続けても買う人が居ないでしょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows Aeroで実装されたFlip 3Dなんてものもありましたが、正直ウィンドウの画像プレビューがあれば十分じゃないですかねえ、というのが個人的な印象で (ウィンドウのプレビュー自体Windows Aeroの付属品だったのかもしれないが) https://fedibird.com/@kyuizu/113458148162923327
Q: #あきばおー からしたら、数ある根が生えた在庫の1つであって、そこまで気にする対象ではないのでは?
A: あり得る (デッドストックのマクセルのDVD+Rが普通に売られているため)
「俺はその考え方は支持しない」と「そういう考え方が世の中にあってほしい」はわりと両立すると思ってる。
Intel Core iシリーズ第7世代以下のコンピュータは、まっとうな商売をしようとしたらWindows 11は普通には入れられないし、かといってWindows 10がサポート切れまでに1年切ってるしとでいろいろと....
昨日、インストール直後のOpenBSD/amd64のシステム全体のRAM消費量が32 MiBくらいで、ps auxの出力が1画面に余裕で収まることに満足して「これだよこれ、OpenBSDはこうでなくちゃね」になっていました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tsutsuii 富士通のESPRIMO D588とかどうですか? (新品ではないが、第8/9世代のCore iシリーズが載る)
@tsutsuii じゃあ後継機種のD7014/Rで (そもそもSFF PCのほとんどは側面に吸気口がなく、USFFでやっと側面に吸気口が出てくるイメージ)
富士通パソコン | ダイレクトシリーズ D7014/RW 詳細 https://direct.jp.fujitsu.com/s/webmart-BtoB/biz-ui6814.html?
前歴の有無はあまり興味ないけれど、アバターの有無に関わらず、動画配信のためにPCを初めて入手した層がいるらしいというのがパーソナルコンピューターの専門機器化を感じる。
#lenovo #ThinkCentre M73q Tinyのカタログに、ACアダプタは #ThinkPad と共通の電源コネクタなどと書いてありますが、それがウリになると思っているのか?と疑問に思っております https://www.lenovo.com/medias/M73-Series-131126-single.pdf?context=bWFzdGVyfGltYWdlc3w5MTcwNzl8YXBwbGljYXRpb24vcGRmfGltYWdlcy9oYzQvaDJmLzkzMzM4OTUwMzY5NTgucGRmfGY4NmIwN2QwOTU5ODYwODY2NzMxMzdjYmE0OWMwMmIzNmMwYmJjYTQ5MDFiMmRhN2UyMjhiYWIyMDJmNzM4MjM&srsltid=AfmBOoo1Zy1IDSZarTvp4NxS3VkPw7IdVuvbOS5b59p7Flqc0o5R87_s
ポート看板が水道メーターガン無視で居座ってるのすこ #LUUP
"18個分の『積載禁止』をガン無視!"
https://twitter.com/kkomaneko/status/1855528717478474141?