#姫路駅 から #サンライズ瀬戸 や #サンライズ出雲 に乗るためには、 #名古屋駅 を22時前に出る新幹線に乗らなければならないので、出札氏の反応はめっちゃ正しいのである
"ボ「すみません、今日の上りサンライズ、姫路から東京で空席見てもらえませんか(21時過ぎ)(名駅)」
出札氏「き、今日ですか?今から行くんですか?」"
https://twitter.com/BTNR_/status/1624760115109986304?
#姫路駅 から #サンライズ瀬戸 や #サンライズ出雲 に乗るためには、 #名古屋駅 を22時前に出る新幹線に乗らなければならないので、出札氏の反応はめっちゃ正しいのである
"ボ「すみません、今日の上りサンライズ、姫路から東京で空席見てもらえませんか(21時過ぎ)(名駅)」
出札氏「き、今日ですか?今から行くんですか?」"
https://twitter.com/BTNR_/status/1624760115109986304?
@Nagi_home 電話やPoEでお馴染みの-48Vは、48Vぶんの組電池の+極を接地した状態で発生している。普通は-極を接地 (基準となる電位に決め) して電圧を測るから正の電圧が出るけど、+極を接地しているから負の電圧となる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
失望のお気持ちが大変よく解る
一オタクとしての共産党についてのお気持ち表明 https://anond.hatelabo.jp/20230212221336
This account is not set to public on notestock.
N2002なんて #NEC の #ガラケー があったね、と思い出しています https://mstdn.poyo.me/@NekomovYuyusuky/109856322415965476
言及対象ツイート:
"小さいころ大好きだった博物館、17年も前に閉館して行きたくても行けない場所だった思い出の詰まった場所にVRChatで行くことが出来ました。VRChatをやっていて一番興奮した瞬間でした。"
https://twitter.com/Edge1Heart/status/1624808533467496448
"この電話ボックス見て思い出した記憶が1つ
小学一年生の夏休み、西武池袋線沿いの実家から総武線沿いの祖母の家に2つ下の弟を連れて行くという大冒険の寄り道がこの博物館で(秋葉原乗り換え)無事に博物館に着いた事をこの公衆電話から母に電話したのをふと思い出してすごい懐かしくなりました。"
https://twitter.com/Edge1Heart/status/1624808538915602438
"博物館の前に突然スポーンするのではなく万世橋の辺りからっていうのがワールド作者さんのこだわりというか愛を感じました。
万世橋のガードレールも汽車の形がちゃんと作ってあって高架下くぐって右手に0系とD51の顔が見えてくるあのワクワク感がまた味わえて…もう最高でした。"
https://twitter.com/Edge1Heart/status/1624812986568425479
交通博物館閉館前にDMC-8Aが投入されたんかいな?と野暮なことは言わない (ICテレカ専用機を置き換える頃には登場していた) が、最も造形が簡単なはずのDMC-8A (角の曲線を無視すれば7面体をつくればよい) とA型ボックスとが変なモデリングをされているため直したいが、環境がない
This account is not set to public on notestock.
A型ボックスの屋根は四角錘の尖りを切り取った形 (降雪地向けに尖ったままの個体アリ) で、扉を入って右側に斜め前を向くように設置されているんですよ。今時どれだけA型ボックスがあるか判らないから角度までは検証できないけど、45°くらいでいいと思う
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Nostr、自分がリレーに放流したフォローリストがどっかのリレーの制約で減らされて自分のところに帰って来ると自分のフォローが減るらしくてバカ笑ってる、信頼できる情報源がどこにもない
妹尾賢くんのGNU socialインスタンス、gnusocial.jpのトップページを表示しようとしたらDBに繋がらないというエラーを吐いた後、503エラーになったのですが‥‥
This account is not set to public on notestock.
hogehoge,ne.jp/~username みたいな歴史的なレンサバあったなぁの思い出。
Mastodonの鯖缶の1人が、そういえばなぜかトップページに出てるなと思った (たぶんFTL相当の物をデフォルトで出しているのでしょう) ので、Mastodonから投稿されたコンテンツをどういう風に見られるんだ、と疑問に思ってアクセスしたらごらんの有様でございます
妹尾賢のGNU socialインスタンスであるgnusocial.jpのトップページには、DoS攻撃を受けていて対処できていない、と書かれているのですが、やろうとしていること (多数のサーバから多数のnoteを収容) に対して、借りているサーバのスペックが低すぎるのでは? 220円/月である言及が本人よりあったようですし
@itochan 他者の負担なく自身の負担も下げられるのであれば、遅延が大きいサービスというのもアリだと思います。一方で遅延があまりないことが期待されていると思う (少なくとも自分は期待している) ので、その点の注釈は必要かと
@itochan ねこもふはねこもふだよ https://mstdn.poyo.me/@NekomovYuyusuky
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
妹尾賢くんより、タイミングの問題では?と言及がありました (なぜかmstdn.nere9.helpの通知や同インスタンスやmstdn.maud.io, homoo.socialのWeb UI検索欄に "https://gnusocial.jp/notice/2539542" を入れても出てこない。ドメブロもしていないはずなのに) が、タイミングによって503が出るのは、雨も降ってなければ急病人が出たわけでもないのに遅れが発生しているラッシュ時の電車という感じで、何だかなあ、というお気持ちが拭えない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.