@BaSH ストレージ性能はスワップファイルの読み書きに影響するので、旧世代機にメモリをガン積するよりストレージ性能を向上させた方がおトクという側面もある
@BaSH ストレージ性能はスワップファイルの読み書きに影響するので、旧世代機にメモリをガン積するよりストレージ性能を向上させた方がおトクという側面もある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@youth0530 @BaSH 32bitのWindowsは旧ハードウェアの稼働に必要 (とはいえそこまで古いのは使っていない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
写メ、お節介テックサポートしてる時に(時代背景的に)よく使ってた言葉><
お節介テックサポートするような相手はスクショなんてとれないしそもそも「スクリーンショット」って言葉も通じないけど、「その困ってる状態の画面を写メ撮って見せて><」(という正しくない言い回し)と言えば、状況を把握できた><
画面のハードコピーを送らせるのは、明らかに "写メ" https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109481516501793182
一世紀も保たず放棄された平城京より近鉄のほうが 100 年以上の歴史があるので平城京の遺構を近鉄が横切るのは問題ない説すき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@MMI714XE 入社前に取得し、履歴書の資格欄に書いているなら仕方ない感ある (持ってる?と聞かれたら、何それ?と答えるのが正解説)
えっ、逮捕されるほど悪いことやったのw
マンガ『ワタシってサバサバしてるから』の自称サバサバ女・網浜さん、逮捕される https://togetter.com/li/1981070 #Togetter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特別急行の特別さがない話をすればいいんですか? https://matitodon.com/@nnhi/109481412871031648
あとは "Special Rapid" が "特別快速" だったり"新快速" だったりする話とか、逆に "新快速" が "New Rapid" だったりする話とか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おかのした
"知識面における「教養」の正体ってのは【身内ネタ】です。あれをもっともらしく言い換えたのが教養!ガチで。
「鬼滅の刃の教養」があると「何がまずい?言ってみろ」とか「逃げるなぁー!」で笑えたりします
山月記を知ってると「我が友、◯◯ではないか?」でクスッとできます。これも教養"
https://twitter.com/kazakura_22/status/1600701267734827008
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気合い入ってるなあ。爆破予告はよく見るけど、本当にやるとまでは、誰が思うだろうか?
NTT設備爆破か 無職男逮捕 周辺で一時通信障害 https://www.sankei.com/article/20221209-2JMEVNBG4ZNXJNTXFGFBQZZNQY/
@BlueRayi 建前の話を申し上げると、JIS X 0201とJIS X 0208とを混用するのはNGで、JISコードに基づいた漢字コンピューティングを行う上で英数字を扱うには3区16点から同90点までの領域を使うのが正で、 (文字コード上は) 字幅の多寡は規定されてなかったはずです
印欧語の発音記号がついた文字は前進を伴わない発音記号を先に置いて前進を伴う文字を後に置くのに対し、日本語の場合はその逆という #Unicode の謎
@BlueRayi JIS X 0201の8ビット表現GR領域で表せる片仮名図形文字集合は、行って来いの変換のためにUnicodeにする場合CJK互換用文字に変換するのが適切でして、結果的に半角カナになってしまうのが妥当なんですよね‥‥
行政の文書では1桁の数字を全角、2桁以上の数字を半角で扱うというバカみたいなことをやっているわけですが、ワープロ前の活版印刷だとどうなっていたのかという疑問があります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。