@tomoki 左端の奴、PDCコネクタに何が付いてるんですか?
QUOカードが使えるENEOSやJA SSが近くにあり、他のSSと比べて十分に安いならQUOカードの意味があるけど、そうでないならコンビニ飯常習者でもないと、QUOカードを持つ意義があまりないのよな
@atsuchan 金券ショップで2%安はカタいので、(セブン・ローソン・ファミマの常習者なら) 何たらPayのキャンペーン以外の時に使おう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@atsuchan なるほど。首輪付きじゃなければ、鍵にして30日復活1発か、screen_nameの変更まですればセーフだった感がある
総務省大内「なので接続料や卸料金を下げようとしているし、これらのMVNOサービスや新プランが知られるようにならなければならないと考えている」
総務省大内「一つの例として挙げられるのが頭金0の注意喚起。月々の割賦が安くなるわけじゃないと誤解しないようにね、という話。これが最初になったのはたまたま」
総務省大内「分離プランの促進で端末購入が高騰するんじゃないか、という危惧に対しての中古端末流通の促進。取扱事業者にお墨付きを与えるなどの施策を実行」
総務省大内「メインプランからサブプランに乗り換えるのにはいろいろコストがかかるのに、逆にはコストがかからない。それはおかしいよね、ということでお願いしている」
総務省大内「メインプランからサブプランに乗り換えるのにはいろいろコストがかかるのに、逆にはコストがかからない。それはおかしいよね、ということでお願いしている」
総務省大内「経営情報なので開示はできないが、相当ギリギリで提供していることが判った。MVNOでは対抗できない感じなので、ちゃんと接続料・卸料金を算定するように求めた」
総務省大内「通話に関する卸料金が下がるように頑張っている。"接続" による代替性がないのであれば、卸料金に規制を敷かざるを得ないとお伝えしている」
日経堀越「総務相がいうことがコロコロ変わって大変だったよね」
総務省大内「現場レベルではそんな変わってないっすよ」 #iijmio
IIJ堂前「1000日後の200日ってプレイヤ変わりました?」
総務省大内「そんな変わってないでしょ。電波を持つものと持たざるものとを均衡持った競争をさせるために頑張ってきたけど、やっぱり色々難しいな、って」
IIJ堂前「例の乗り換えページを内製したって聞いたんですが、実際どうです?」
総務省大内「予算がないってのも理由の1つなんですが、行政としての商品である "政策" をどうアピールしていくか、という点で楽しくもあった」
総務省大内「ドイツだとめっちゃMVNOが多いんですけど、値段という軸だけではなく競争ができているからではないかと思う。このために制度作りが必要なのであればがんばる」
IIJ矢吹「いろいろなサービスに関してお引き合いをいただくんですが、どうしてもコスト的に見合わないんですよ~。5G SAには期待したいんですが」
IIJ堂前「多様性多様性言うけど、実際それって難しいのよ」
日経堀越「どうしたらいいんでしょうねえ....」
IIJ矢吹「多様な需要があるからこそ多様性が生まれるのであって、今の消費者はデカい安いうまいしか求めてない」
IIJ堂前「総務相のビリヤード図でも同じ感じっすよ」
総務省大内「MVNOがやりたいことをやりたいように公正な競争環境を作るようにしている。そのためにまずはコストの積み重ねになる。多様性について考えるのは、その前にやるべきことを徹底してから」
IIJ矢吹「情報が流れてくるタイミングがよろしくない。もっとうまくやってくれ。」
IIJ矢吹「言い出しっぺである首相あたりが、ケータイ料金見直そう見たいなことを言ってほしい」
総務省大内「機会を見て、総務省のアクションプランの次は皆さんのアクション、的なことは言ってますが、どうも....」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。