フレッツ網内折り返しでVPNやるのは有名だと思うんですが、auひかりでVPNやるのってどうなんですかね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
袖を掴んでおはなしするの、"ママ、ママ、あのね?" 感がある https://mstdn.poyo.me/@pyn_pyn/104201387125220249 #ぶっ殺されそうなトゥート
健常人 (けんじょうんちゅ) の急性心不全とか、不摂生が原因としか思えない。さて、その不摂生が本人の責めに帰さない場合、その死はどのように扱われるべきなんですかね?
楽天モバイルさん、00XY番号で事業者を特定しても、なぜか課金システムが国番号と解釈して異常な課金をするバグが発生している模様
"【悲報】楽天unlimited で0063通話が使えない事が判明。寧ろ謎にフィリピン経由となり、余分に費用発生。
動作保証外のiphone11proだから自己責任だけど、これでは仕事で先方と連絡出来ない。
サポセンに連絡するも返事なし。
これから乗り換え検討している方は要注意。
#楽天モバイル https://t.co/jxAwO7zsLK"
https://twitter.com/nabeshinbot2/status/1258369329860501505?s=19
Fabを持たなければ真の男じゃない、という言葉もありますが、RAN (基地局など) がなければただのMVNOです
"自社アンテナは持っていない、ネットワークも仮想化している、eSIMだけ扱うので送付するものもない、利用者と携帯事業者がオンラインだけのやり取りで完結してしまうようなMNOも出てくるのでしょうか"
MNOの新規事業者がもっと出てくるかも?|平繁無忙 Hirashige Mubou|note https://note.com/hrsgmb/n/ne427dcf907d6
喧嘩を売ってるんかクソ鳥は
"reply if you want to be verified!"
https://twitter.com/TwitterComms/status/1263209362845134848?s=19
にしても、Twitterはエコーチェンバーであることを隠さなくなりつつあるな
"Twitterは、新たに会話の参加方法のテストを行います。
✍️iOS、Android、twitter.com 上でツイートする前に、全員が返信(Twitterでのデフォルト設定) 、フォローしている人だけが返信、指定した人だけが返信できるかを選ぶことができるようになります👇
https://t.co/XQc2mfGPw5 https://t.co/uYP55BpxGl"
https://twitter.com/TwitterJP/status/1263268968342511616?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一時期のソフトバンク・楽天並に、来ないでほしいのに寄りかかってくるKDDIという図式になっている
"へー。auとはこれまで無縁で暮らしてきたけど(いや、固定電話では海外通話でKDDにお世話になったけど)、ついに関わり合いができてしまうらしい。"
https://twitter.com/sinobu/status/1263282374030192640?s=19
@yuuyarail 事業者識別コードの上ではソフトバンクになっている。実際問題どこを通って、リメーリング類似行為をしているんだろうか
@menominun (AMPではないとは言え、同じページを見てた顔) あくまでもカテゴリ値は性能の保証でしかなく、供試ケーブルはカテゴリ3でも5程度のの能力があるのもあるでしょう。きっと。カテゴリ5の性能がない巻き取りケーブルで、100BASE-TXでリンクアップしてしまったが故にパケットをボロボロ壊された体験が
ある種のエリートに囲まれていると、性別を意識する機会が少ないままになって、トランスジェンダーをとしてホルを喰う機会もなくなったりする。結局ホル喰い自体が究極的には「周囲のバカの介護」でしかない。
USB PDで電力を抜くケーブルの何がいけないのか教えてくれ、と思ったが (続く)
"Anker | PowerLine USB-C to DC Cable https://www.anker.com/products/variant/powerline-usbc-to-dc-cable/A2660011
Anker、平気で規格違反品出すようになったし完全に暗黒面に堕ちてる https://t.co/2Ssj4S3mBJ"
https://twitter.com/AndroPlus_org/status/1263381402503901186?s=19
(続き) 低圧動力にMGを繋いで単相電力を得るな、と言ってる電力会社みたいなことを言い出していてアレ。安全対策してUSBデバイスとしてちゃんと振る舞っていれば (次トゥーとをお待ちください)、受電した電力をどう使おうが自由でしょ。このようなイノヴェイションを阻害する行為は止めていただきたい
"そもそもUSB-C to DCは規格に存在しないため、製造してはいけないものです。"
https://twitter.com/AndroPlus_org/status/1263403277892243456?s=19
(省略されたそれっぽいものの内訳)
USB Type-C (USB PD) to DCコネクタは、USB PDをしゃべるための箱がホスト側に正しくUSB PD Sinkであることを伝達し、USB PD Sourceに要求した電力以上の電力を受電機器に要求された場合にシャットダウンするための機能を具備している場合
@tateisu PDソースが20V吐けることを期待している記述はありますが、確かに要求出力が大きすぎる場合はシャットダウンする、としか書いていませんね。しかしそれはPDシンクとしての実装問題であって、この手のケーブルの存在がいけない、というわけではありません