何なのだ、この00年代始めの感じは
しのぽこさんのツイート: "UMP45マン https://t.co/0yLN25ZBI5" https://twitter.com/shinopok0/status/1082960457718067200?s=19
何なのだ、この00年代始めの感じは
しのぽこさんのツイート: "UMP45マン https://t.co/0yLN25ZBI5" https://twitter.com/shinopok0/status/1082960457718067200?s=19
This account is not set to public on notestock.
日本のアニメ・ゲーム業界も衰退し始めているということか。本家を使うのがステータスの証などと言われるということは、分家も力を付けているという証拠ぞ (本家・分家は適切な単語に読み替えてください (語彙力不足))
オフラインのコンシューマーゲームはメディアを持ってることがライセンスだよ VS エミュでやろうとしている以上ライセンスもクソもねえだろ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アーケード機は大人数 (おおにんずう) から安くはないプレイ料をふんだくるので、当たればいい感じに儲かることを見越してハイスペックな計算機を使用できる一方、個人向けのは買い切りかつ個人の財力に依存するので、ハイスペックをいいお値段で提供するのはリスクの面で難しい
CPU (MPU) 単体で見ればMacintoshやメガドライブみたいな存在もあったのかもしれないが、当時のアーケード機と個人機をわける最大のポイントはグラフィック性能やサウンドといったマルチメディア機能であると考える。これらの情報はどうしても容量・演算量を増やせば美麗になりがなので、半導体メモリが今と比べて高かった時代においては、まあ色々と分断してくれていたことだろう
This account is not set to public on notestock.
タイピングオブザデッドの筐体に、ドリキャスキーボードがついていた回。そりゃ何年も経てばサポートは切れるし、キーボード自体も劣化するよね
This account is not set to public on notestock.
真偽のほどはどうでもいいんですが、そろそろ山手線沿線より横浜や大宮、八王子、千葉といった郊外都市にあるべきなんじゃないかと思う
東京都内に5店舗目のApple Storeが出来るかも?? – 気になる、記になる… https://taisy0.com/2019/01/10/105978.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なにがおかしいってQRコード決済を真っ先に導入するのが、すでに交通系ICもEdyもiDも使えるようなお店ってところだよ
mastodon老人が過去に存在したインスタンスの話で盛り上がる時代がやってくる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
IPアドレスの区切りをURIに転記する際に "dot" を使うのをやめろ、と叫びたい。YBBみたいにハイフン区切りにするか、8桁の16進数に素直にしてしまえと
Googleはサービスアドレスをサブドメインドットグーグルかドットコムスラッシュなんちゃらかどちらかに統一してくれ
マストドンを金にできてるのは、mastodonインスタンスの運営自体を広告にできるきぼうソフトと、自社サービスを使わせるための踏み台にしてるpixivにドワンゴくらいなわけで。結局自前で金になるサービスをやらなきゃいけない。
mastodonに限って言えば、家に有線インターネットが通っている時点でvpsを使う理由はほとんどない。例外は巨大なインスタンスと誤家庭趣味くらい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
さっさと捨てないとかガイジか?というツッコミが入りそうな気もするが、面倒くささと買ってきたのに食わないガイジ (父親) への見せしめでもあるので
This account is not set to public on notestock.