このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Mzrapid 浅草・北千住で乗客zipを作って北の方までどんぶらこっこって感じ。解凍しないで北まで送り付けるからスジに乗れる
第2世代の録画機は、ボロいSeagateの80GBなPATAディスクを使ってましたね。もらってきてからよりも、自分の家での電源投入時間の方が長いって言う
腹が減ったのでこの時間だというのに素麺を茹でて納豆と共に食らっているが、賞味期限が来てないのはメンツユだけというツッコミ所しかない状態である
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
eneloopだってニッケル水素電池だし、ニカド電池の方が大電流特性はいいのよね。内部抵抗が低いから (リチウムとの比較は知らん)
古くなりすぎて、臭くなった素麺も納豆を加えることでごまかして旨く食えるという知見を得た (水で締めたというのもありそうだが)
古くなりすぎた物を食うな、それはそうなんだけど、買ってくるだけで食わないアホが家族にいるとどうしようもない
@uaa DP8390でググっていたら紹介されており、Web Archiveで見ながらどっかで見たユーザ名だなあ、と思ったらそちらのページだったという
@01 ???「ここに印鑑を押すと便利になるんですよ (J:COM TVとJ:COM NETの最上位プラン申し込みにチェックが入っている)」
痕 ~きずあと~ が一発変換できる云々というサイトを見たことがある ※初回発売は2009年ではない #インターネット老人会
今更USBデータドングルを買う意味なんてあるんすか? (モバイルWi-FiルータをUSBケーブルで直結しろ) と思ったけど、バッテリの膨張が怖いこともあるか
@kozue それを言い出すとカード型端末が最強なんだけど、分解不要でカードが刺さる機種はもうロクにないし、カード端末自体もF-06Cで終わっている悲劇な
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドコモのLTE海外ローミングに関わるジャーナルを見ると、データ優先であるはずのデータ端末は普通にau LTEに繋がりそうだけど、不安がないわけではない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@qunaud エンタープライズ屋は帰って。というか最近だとIOT用の箱型モジュールの方が入手性が良くないですかね?
どこからのOEMなんですかねえ?
3G/LTEゲートウェイ, LTE USBドングル | GH-UDG-MCLTED | GREEN HOUSE グリーンハウス https://www.green-house.co.jp/products/gh-udg-mclted/
モデム扱いになるかNIC扱いになるかっていう違いですかね。どっちもサポートしろよ。RAS専用版だとか何だとか言わず
モバイルルーター|MR-GM3-W LTE/3G USB モバイルデータ通信カード対応 無線LANルーター|製品特長|株式会社マイクロリサーチ https://www.mrl.co.jp/product/gm3w/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@pyn_pyn SoftBank Airだとか、Speed Wi-Fi HOME, WiMAX HOMEとかですかね
笹松は噺屋だなあ
おせんたくするおたく - 新スクの淵から https://sasamatsu.hatenablog.jp/entry/2019/01/06/130000
【再掲・mstdn.jp メンテナンス予定のお知らせ】
安定性及び、処理性能の向上のため、2019年1月7日(月)にサービス停止を伴うメンテナンスを実施します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
@Tina04VV 光は何を契約したの? まずはそこがわからないと適切なネットワークトポロジが設計できない
@Tina04VV BUFFALOのそれはGMOからのレンタル? それとも自前の? あとひかり電話は契約している? (HGWレンタルの有無)
@Tina04VV ということはv6プラスの設定は無視していいということか。BUFFALOのルータは移設? それとも新設? 新設なら設定を吹き飛ばして、新しく一からやり直した方が速そうってアレ
@Tina04VV ということでマニュアルを見ながら初期設定です。まずは裏のスイッチを自動から、ルータモードに変えてください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Tina04VV つぎはGMOから来たはずの接続設定のための書類をご用意ください。てか、切り離して設定しろ言ったじゃないですか
@Tina04VV 何を言っているのかよく解らない。NTTの局舎からきた光ファイバは、ONU ( https://mastodon.juggler.jp/@Tina04VV/101368860431150936 ) でEthernetに変換してバッファローのルータに刺さなければならない
@LwVe9 あと、必要なものがそこまでなさそうなので、ゴミをばっさばっさ袋に詰める、片付けの爽快感が得られそうというアレ
@Tina04VV 設定の過程では抜いてやってほしかったという話だ‥‥ (今更抜く必要はなさそう) 先の光ネクストかBフレッツかの選択で光ネクストを選択し、他の情報を書き入れて普通につながったという認識でいいの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Tina04VV あとはIPv6周りの設定をやって、混雑時間帯にYouTubeなどを快適に見られるようにしたいワネ
@Tina04VV じゃあとりあえずIPv6で繋がってはいるのか。なんでセキュリティ的な設定に行くか
@Tina04VV いいえ、引き続きWebブラウザから設定。設定のタブを閉じて判らなくなったら、192.168.11.1か192.168.0.1あたりにいそうなので、デフォルトゲートウェイのアドレスを確認しつつアドレスを打つか、諦めて設定ツールを落としてください
@Tina04VV 追伸:ESSIDはBuffalo-Aの方とBuffalo-Gのどっちを使った? できる限りBuffalo-Aの方が推奨される
@Tina04VV 管理パスワードの変更的な選択肢はない? そこから管理パスワードを変更しちゃって (メモするか覚えやすい物を)
@Tina04VV 無線設定の2.4GHzから、倍速設定が20MHzの物になっているか確認しよう。40MHzにしていると、運が悪いと繋がらなくなってしまう場合がある
@Tina04VV 失礼、倍速モードだった。拡張チャンネル2とは。チャンネルが自動で、現在の値が2になっているということ?
@Tina04VV できれば変えるべきですね‥‥ 周囲のチャンネル状態が見られるアプリをスマートフォンに入れましょう。AndroidならWiFi Analyzerがおすすめ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
@Tina04VV ※拡張チャンネルの値が2というのも何か変だけど、20MHzになってるからとりあえずオッケー
@Tina04VV iOSのそういうのは、ちょっと探しただけじゃわからんなあ‥‥ P20 liteはどうなったの(((
@Tina04VV だいじょーぶだいじょーぶ。本当はちゃんとチェックして最適なチャンネルにすべきなんだけどな
@Tina04VV Buffalo-A (5GHz) のを変えたければG (2.4GHz) につないだ端末から、Gのを変えたければAに繋いだ端末から書き換えよう。詳細設定の無線設定で周波数ごとに書き換えられる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ltzz コラってそういうことか せやで 2013年ころに買ったんだけどもうAmazonのページすらなくなってしまったけど"Thinkpad X61s Anker バッテリー"とかで調べると売られてた痕跡はわかるかと思う…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@204504bySE GeForce 6200 TCみたいにメインメモリを流用すると違うんか....
何で舗装し直したか判らんけど、最近流行の内方案内線一体型ブロックに変えていこうぜ (@ 京急弘明寺駅)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FreeBSDはFreeBSD/Alphaな連中のせいで、ちょっと嫌悪感がある (newconfig VS newbus論争)。いやまあそれでお掃除が完了したという可能性はあるんですがね
飲精をする際は空気に触れさせないことが重要 (触れさせると臭いがひどくなる) と聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
毒にも薬にもならぬインポ野郎という意味の場合もある https://mstdn.jp/@worstman/101373945968170145
父親が冷蔵庫の中に入っている一番マシな醤油を、僕に相談なしに処分した話はしましたっけ? (してない)
というのを再確認している最中に気付いたんですが、bunmeido.co.jpは文明堂東京でbunmeido.ne.jpは文明堂総本店なんですね
豆知識:文明堂は長崎発祥だが、株式会社文明堂は横浜の文明堂が名乗っている(長崎にあるのは株式会社文明堂総本店)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文明堂総本店がne.jpを使ってるの何と思ってwhoisを引いてみると、文明堂ネットワークなる怪しげな組織に至った
JPNICがne.jpは「日本国内のネットワークサービス提供者が、不特定または多数の利用者に対して営利または非営利で提供するネットワークサービス」って説明してるから文明堂総本店はISPの可能性がある(:don:イギリス領インド洋地域説)
東京の文明堂独自商品とかあるので、東京の人が長崎の人に文明堂のお土産を買って渡してもチョイスによっては喜ばれる可能性があります(?)
Raspberry Piが偉大なのは、標準的デバイスがなかったARMで安価・大量・新品という条件で提供されたことだと思う
@ijs01140 Twitter見ても、(USBメモリを) 分解するとろくなチップが出てこないって話だしね。クレーマー事件を起こしたい場合を除いて選ぶところじゃない
ちなみになんですがビルドなんかしなくても systemd-journald のログを persistent にして nginx とか建てて半年起動してただけで SD カード普通に死んだからそもそも SD カードは壊れる前提にしたほうがいい
何度も言っている気はするが、raspberry Piに入れて死んだSDカードはどれくらい書き込まれたのか気になる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://jp.techcrunch.com/2019/01/07/cashless-caosmap/ 国内キャッシュレス決済の現状をまとめたカオスマップが登場 | TechCrunch Japan
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 2000だとEHCIのドライバがデフォで入らなくて、USBキーボード・マウスを使うためにUSB 1.1専用ハブを持ち出したのが懐かしいですね #帰れ #インターネット老人会
テキトーに答えたら全問合った(((
平成インターネット史に全問正解しました!!
#クイズメーカー #平成ネット史 #インターネット老人会
https://quiz-maker.site/quiz/play/F0pOaM20190103031552
老人しぐさ
平成ネット史検定〜追試〜に全問正解しました!!
#クイズメーカー #平成ネット史 #インターネット老人会
https://quiz-maker.site/quiz/play/aDyT6e20190104034701
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつ撮影されたのかよく判らんけど、日比谷線の神谷町駅に1文字単位なLED式の発車票があったのか
旧営団地下鉄日比谷線 http://www.hakanaki-jokei.com/hibiya1.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@pyn_pyn GeForceは下二桁とそれに続く英字 (ない場合もある) とGeForce直後の英字とでグレードを表す。上二桁で世代を表す
GeForce GTX 1080のメインフラグシップの次がGeForce RTX 2080なのが納得いかん。1180じゃないんかい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GeForce RTX 2060などの兄弟品が出ると予告されているあたり、11シリーズ追加発表は厳しいのでは (レイトレ用が20番台、通常GPUが10番台になる話?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VFKK時代は下二桁を単純インクリメントしてたのに、ソフトバンクになってから十番台を年度、1位を年度内順序にするようになったのを思い出してヒリついている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パソコン「ブチッ(画面が消える)」
私「充電」
パソコン「充電中(3%)」
パソコン「 電池がないので休止状態」
🤔
Windows PCは電池切れ直後に電源を入れると、電池が3%だか5%になったところで、明らかに充電中なのにバッテリー切れ時の動作をし始める大馬鹿者である(´・ω・`)
充電中のはずなのにバッテリが足らないと称して休止状態に入るのはOSの責任だろうが、バッテリ残量表示が低下した状態で無断脱落はハードウェア側の責任がある程度大きいのではないだろうか?
そういう意味ではAppleがiPhoneでやった、バッテリ劣化後のクロック制限は正解である (クロックを上げるため、急に大きい電流を引くとバッテリの電圧が急激に下がるため)
@matsui7914 HDMIで4kを出そうとしているあたりで色々厳しい。TMDS on DisplayPort (USB Alternate Mode) のUSB-C to HDMIをMacBook Proに繋いでやろうにも、解像度変更アプリを要しただの、DeepColorを有効にしなければいけなかっただのを聞くし
@matsui7914 これ?
Belkin Thunderbolt 3 Express Dock HD https://www.belkin.com/jp/p/P-F4U095/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ltzz もう既にやっているかもしれないけど、掘るのと敷くのとは分離した方 (掘り終わってから敷く) が早くなるイメージがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@204504bySE 金があるならガンガン買って、シャコシャコの需要があることをアッピルしていこうな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮にそれらに行っていれば、現在のような苦しみを味わうことはなかっただろう (他の種類の苦しみがあったと推測される)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@luana Xシリーズで疑似Tシリーズするのをやめなさーい! (X300とか言い出してはいけない)
@luana TよりはRやEよりになりますね((( けれども母体がXシリーズなので、それらの廉価ライン扱いするのはちょっと憚られまして
HN欄で遊んでいたら、本当にシベリア (研究室) に抑留されたあげく、色々あって寒いし固いしでロクに寝られなかった話
ただしLUNA-88K, テメーはダメだ (いや、MotorolaのMPUだから広義の68系と言えなくはないけど、RISCプロセッサの88系じゃん‥‥)
キヤノンは研究所で怪しげなマッスィーンのstonehighを作っていた、という話があるんだが、インターネット上にはロクに情報がなく "にゃーん" である https://mstdn.jp/users/hadsn/statuses/101176560957924493
検索したら情報がもうちょっと出てきて、端末エミュレータがグラフィックボードの上で動いている相当にキレッキレなシステムだったらしい。iAPX432のかほりがしてきた
マルチプロセッサワークステーション"Stonehigh" : コンセプトとハードウエア概要
情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=8&item_id=122848&item_no=1
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。」これ読めば読むほど一夫多妻制を禁じてないし、少子化に文句言う人は是非とも一夫多妻制を主張していただきたい。
@ltzz それはIceLakeではなくLakefieldでは
ASCII.jp:モバイルPC向けに「Ice Lake」と「Lakefield」、Intel待望の10nm|CES 2019レポート http://ascii.jp/elem/000/001/794/1794738/
x86でbig.LITTLEが実装されるのは楽しみであると言えば楽しみなんだが、拡張命令を使うアプリの開発が地獄にならないか? Aromで動いているときに拡張命令を発行すると、落ちずにSunnyCoveに切り替わるという実装ならまだいい (いいとは言ってない) が
ASCII.jp:モバイルPC向けに「Ice Lake」と「Lakefield」、Intel待望の10nm|CES 2019レポート http://ascii.jp/elem/000/001/794/1794738/
"リスカ" を含む名称のサービスを展開したいワネ。プレミアムカード・プレミアムカーでナビダイヤルが出てくるようなことを期待して
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同じレンズをずっと使い込んでると、レンズの描写の癖が作風に影響を与えるようになるぞ。レンズを変えていいのは作風を変える覚悟があるときだけだ(?
Olympus OM-D E-M1 Mark II vs Canon EOS 5D
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-versus-Canon-EOS-5D___1136_176
あまりにも世代が開くとイメージセンサーの大きさ以前の問題になってしまう例
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nann_New 販売者もガバであれば記事もガバ (写真の黒潰れが激しい) で草。アフィの問題もあるんだろうけど、Amazonの方はASIN指定できなかったの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskeyでやれ。そういう系統のボタンがデフォでありそう https://mstdn.jp/@trigon/101385919237290527
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CrossFireすると安くて速いのかもしれないけど、電気代がアレそう
マイニング専用グラボをゲームに転用してみる : Misc Mods http://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/14517695.html
@204504bySE アップデートかける前からmstdn.jpに比べて、homoo.socialはカラムの太さが太かった気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00年代のインターネットって感じですき
山田 yamadaさんのツイート: "学校の映像を作る課題でこの動画提出したらメチャクチャ叱られましたね
僕が増えるのが嫌だったみたいです https://t.co/AUkjhVvem5" https://twitter.com/yamada_walk/status/1082187091306471424?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
え、これ明日死ぬの?
デレステでプラチナオーディションガシャ1日1回10連無料キャンペーン中!!
hadsnさんの本日の結果はこちら!!
#デレステ
#デレステ10連ガシャ無料
#2019年もレッツ ・デレステ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何なのだ、この00年代始めの感じは
しのぽこさんのツイート: "UMP45マン https://t.co/0yLN25ZBI5" https://twitter.com/shinopok0/status/1082960457718067200?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本のアニメ・ゲーム業界も衰退し始めているということか。本家を使うのがステータスの証などと言われるということは、分家も力を付けているという証拠ぞ (本家・分家は適切な単語に読み替えてください (語彙力不足))
云年前に、PCを買い換えたらエミュで遊ぼう、と思って買った中古のIQ, どこにやってしまったんだろうか
オフラインのコンシューマーゲームはメディアを持ってることがライセンスだよ VS エミュでやろうとしている以上ライセンスもクソもねえだろ
メディアを持っている状態でROMを落とすのはどうなのか、という問題。今の法律はそこのところはどうなってるんだっけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アーケード機は大人数 (おおにんずう) から安くはないプレイ料をふんだくるので、当たればいい感じに儲かることを見越してハイスペックな計算機を使用できる一方、個人向けのは買い切りかつ個人の財力に依存するので、ハイスペックをいいお値段で提供するのはリスクの面で難しい
CPU (MPU) 単体で見ればMacintoshやメガドライブみたいな存在もあったのかもしれないが、当時のアーケード機と個人機をわける最大のポイントはグラフィック性能やサウンドといったマルチメディア機能であると考える。これらの情報はどうしても容量・演算量を増やせば美麗になりがなので、半導体メモリが今と比べて高かった時代においては、まあ色々と分断してくれていたことだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タイピングオブザデッドの筐体に、ドリキャスキーボードがついていた回。そりゃ何年も経てばサポートは切れるし、キーボード自体も劣化するよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真偽のほどはどうでもいいんですが、そろそろ山手線沿線より横浜や大宮、八王子、千葉といった郊外都市にあるべきなんじゃないかと思う
東京都内に5店舗目のApple Storeが出来るかも?? – 気になる、記になる… https://taisy0.com/2019/01/10/105978.html
@kozue それはそれで尤もなんですが、それって本当に山手線沿線にある必要はあるの?という疑問が尽きないんですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なにがおかしいってQRコード決済を真っ先に導入するのが、すでに交通系ICもEdyもiDも使えるようなお店ってところだよ
mastodon老人が過去に存在したインスタンスの話で盛り上がる時代がやってくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生物として認識できるレベルから食料と認識できるレベルへの行程は見たくないが、食料間での変換作業は見たくなる問題
今日という1日が最悪なのではなく、そうしたら "サイコー" になっていたと評価できる自分が "最悪" なのである
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IPアドレスの区切りをURIに転記する際に "dot" を使うのをやめろ、と叫びたい。YBBみたいにハイフン区切りにするか、8桁の16進数に素直にしてしまえと
Googleはサービスアドレスをサブドメインドットグーグルかドットコムスラッシュなんちゃらかどちらかに統一してくれ
※1 缶切りは缶詰が発明されてから40年ほど待つ必要があった
※2 やはりガバガバ賞味期限調理の1つである
マストドンを金にできてるのは、mastodonインスタンスの運営自体を広告にできるきぼうソフトと、自社サービスを使わせるための踏み台にしてるpixivにドワンゴくらいなわけで。結局自前で金になるサービスをやらなきゃいけない。
mastodonに限って言えば、家に有線インターネットが通っている時点でvpsを使う理由はほとんどない。例外は巨大なインスタンスと誤家庭趣味くらい。
@KuroKitsuneNyan 納豆で臭いを隠さなければならない、前出の素麺の方がヤバい (完食済み)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今回食べた餅とは違うんですが、外袋や内袋に孔が空くとダメになるかもしれないという表記に、めっちゃ説得力のある写真が撮れた
さっさと捨てないとかガイジか?というツッコミが入りそうな気もするが、面倒くささと買ってきたのに食わないガイジ (父親) への見せしめでもあるので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うぬぼれと美的センスがあるという所しか合ってねえ (美的センスが人間に適用されるとは言ってない)
hadsnは【水仙】花言葉:神秘、うぬぼれ
気高く美しさを求める人。自分を愛し、他人も愛せる素敵な人。中性的。面倒見がいい。自尊心が強い反面寂しがりや。神秘的なオーラで人を魅了させる。カーネーションの人とは相性がいい。
https://shindanmaker.com/637407
@204504bySE Wikipediaの勃起から引っ張ってくればいいよ (エロ画像としての要件を満たさなくなってしまう)
おいオタク、卒研で自宅鯖のアドレスを書いたんだってなw 教授にはどう反応されたんだ? (二方向空中リプ)
#インターネット老人会 の1人としては、空中リプライと空 (から) リプライの違いを理解してほしいと思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@204504bySE ジャンク通りから東にちょっと入った、バザールかな??? 百均ケーブルを500円近くで売ってた記憶があるし
@204504bySE 新宿のシェーキーズでディナーバイキング(ガイジ) いや、実際どこでもいいよ。アキバか新橋 (場所がないことを忘れたか?) か日本橋という気分ではあるけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CL領域が出てきたら確実にShift_JISの符号、0x7Fが出てきたらShift_JISの1バイト目だ、ということは判るが、GL領域の文字だとUS-ASCIIの符号なのかShift_JISの符号なのか判らん
やはり何も考えずに7ビット空間を全走査するものを作って、それから枝刈した範囲をやった方が効率が良さそうだ (枝刈法を考えている間も演算させた方がいいというアレ)
@204504bySE CLじゃなくてC0, CRじゃなくてC2領域だった、という訂正はさせていただきたいが、Shift_JIS文字列をぶち込む都合上、C0領域の探査は不可欠なのだ
@204504bySE オジイチャンなので渋谷に行きたい
渋谷ヒカリエでEテレ「平成ネット史(仮)」展 懐かしのガジェット鑑定も https://www.shibukei.com/headline/13797/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm at 銀座線 新橋駅 in 港区, 東京都 https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5c39a05931ac6c002c979c0d?s=_EGgoO2T-IfOKOXLqp_JyLMpV20
熊本に行って、陸に上がった01系を見たくなってきたな (ことでんで名市交の陸に上がった地下鉄車を見ただろ、と言われれば、それはそう、となる)
I'm at 渋谷ヒカリエ in 渋谷区, 東京都 https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5c39a603e1f2280039807dca?s=mbAEJIagBG_cmcvLGqUKbNptXfY
平成ネット史(仮)のセットにあったLibrettoがM3なのは何かの意図があってのものなんだろうか?
麻婆豆腐(マーポートウフゥ)となんら関連のない魚香茄子(ウーシェンチェズ)が日本で改変されて麻婆茄子ってことにされてるのなかなか面白いと思う。