2024-10-08 15:04:42 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

極端な話、全部が見える「グローバル検索性」が本当に必要だというならAT Protocolなんて必要なくて​:unicode_1d54f_bg_black:をそのまま使い続ければいいと思うんですよね。

先の記事が批判した中央集権化なるものはグローバル検索性を実現しようとすれば必ず生じるので、AT Protocolの理想はどうあれ将来必ず同じような検閲や欧米的価値観の押し付けになることが目に見えている以上、今から同じ問題を抱えた二番煎じを作る車輪の再発明にはメリットがあまり感じられない。

なので、おかしな人にサービスを買収されて全てがおかしくなってしまう問題(現在進行形)も含めて全ての弊害を受け入れてそのまま好きに
:unicode_1d54f_bg_black:​を使い続けていれば良いと思っていて、それが嫌な人のための解決策がFediverse​:fediverse:​であり​:ap: ActivityPubなんだと思っています。

そもそもインターネットって複数のサーバーを線で繋いで互いにアクセス可能にしたところから始まっているわけで、Fediverseこそが本来のインターネットらしさだと思うんですよ。一極集中の巨大サービスとかグローバル検索とか、その方がインターネット的にはいびつな存在のような気もするんです。

RE:
https://misskey.flowers/notes/9z3ifpuv4dyq0tup

Web site image
あまさとしおん(Bridgy Fed接続中) (@ShionAmasato)
2024-10-08 14:57:59 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

SNSでグローバルに全てのポストを検索できるなんて状況は、SNSにポストをする全ての人がその単一のサービスを利用する可能性が低い以上あり得ないじゃんって思ってたんだけど、Twitterが元気だった頃はTwitterでポストする人はTwitterにしか居なかったわけで、奇跡的にそういう状況が成り立ってたのかもしれないぬ。潔くあきらめよう。

icon

しかしまたしても関係ないテストが落ちる

icon

ようやくテストまで書けたぞ

2024-10-08 00:22:52 Colossalの投稿 colossal@mastodon.art
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なんか最近tmuxがよく死ぬ.検索しようとすると死ぬ

icon

あーめー

icon

あんまり複雑なexampleを作りたくないので,シンプルにしたいがクライアントの実装がむずい