家のクラスタを1.30にした
最近全然作ってない / 【特集】 LANケーブルなんて自分で作ればいいじゃない。ジャストな長さでケーブルを作る方法 - https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1628287.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれーcontainerDefinitinoのenvってsecret managerから読めなかったっけ
極端な話、全部が見える「グローバル検索性」が本当に必要だというならAT Protocolなんて必要なくてをそのまま使い続ければいいと思うんですよね。
先の記事が批判した中央集権化なるものはグローバル検索性を実現しようとすれば必ず生じるので、AT Protocolの理想はどうあれ将来必ず同じような検閲や欧米的価値観の押し付けになることが目に見えている以上、今から同じ問題を抱えた二番煎じを作る車輪の再発明にはメリットがあまり感じられない。
なので、おかしな人にサービスを買収されて全てがおかしくなってしまう問題(現在進行形)も含めて全ての弊害を受け入れてそのまま好きにを使い続けていれば良いと思っていて、それが嫌な人のための解決策がFediverse
であり
ActivityPubなんだと思っています。
そもそもインターネットって複数のサーバーを線で繋いで互いにアクセス可能にしたところから始まっているわけで、Fediverseこそが本来のインターネットらしさだと思うんですよ。一極集中の巨大サービスとかグローバル検索とか、その方がインターネット的にはいびつな存在のような気もするんです。
RE: https://misskey.flowers/notes/9z3ifpuv4dyq0tup
SNSでグローバルに全てのポストを検索できるなんて状況は、SNSにポストをする全ての人がその単一のサービスを利用する可能性が低い以上あり得ないじゃんって思ってたんだけど、Twitterが元気だった頃はTwitterでポストする人はTwitterにしか居なかったわけで、奇跡的にそういう状況が成り立ってたのかもしれないぬ。潔くあきらめよう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アカウントポータビリティは確かにPDSを建てられることで解決できているかもしれないけど,結局グローバルビューもスケーラビリティもBluesky公式が中央集権サーバを構築することで解決してるだけじゃん. / BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由 | Bam - https://whtwnd.com/boobam.bsky.social/entries/Bluesky%E3%81%8CActivityPub%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F3%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1
ワロタ / X、「当社はTwitterではないから」との理由で罰金免除を主張するも裁判所に怒られる【やじうまWatch】 - https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1629272.html