icon

腕はあるが腕が足りない / 【10周年】1人で同時に情熱大陸を演奏してみた - ニコニコ動画(Re:仮) - https://www.nicovideo.jp/watch_tmp/sm1670203

icon

懐かしいとかち / ニコニコ動画(Re:仮) - https://www.nicovideo.jp/watch_tmp/sm84085

Web site image
アイドルマスター とかちつくちて - ニコニコ動画(Re:仮)
icon

懐かしいニコニコ動画を見ている

icon

Renovateが動かない

icon

どっかでリクエストを取りこぼすことがあるっぽいんだけど,全然わからん,再現するのがむずい

icon

やっぱ最終的にpreStopで待てという話しかわからんかった

icon

/ GitHub - openobserve/openobserve: 🚀 10x easier, 🚀 140x lower storage cost, 🚀 high performance, 🚀 petabyte scale - Elasticsearch/Splunk/Datadog alternative for 🚀 (logs, metrics, traces). https://github.com/openobserve/openobserve

Web site image
GitHub - openobserve/openobserve: 🚀 10x easier, 🚀 140x lower storage cost, 🚀 high performance, 🚀 petabyte scale - Elasticsearch/Splunk/Datadog alternative for 🚀 (logs, metrics, traces).
icon

バグが入ったリリースを嫌うなら機能追加を求めないでほしい.何もリリースしなきゃいいってことやろ

icon

完全にスクリプトぶっこわされたな……めんどくさいなぁ……

icon

さむい

icon

ようやくDataChannel動くようになった

icon

うーん,再現しない.再現しないと解決のしようがない

icon

issueのトリアージするだけで結構時間食うう

icon

何者にもならずに生きていこうぜ

icon

15分くらいで終わると思ったテストが30分経っても終わらない

icon

既に詰んでいる将棋……つまりこういうことか
https://kyoko-np.net/2021061401.html

Web site image
究極の初心者向け「2マス将棋」発売 愛好家考案
icon

IP固定という呪縛から開放されたい(

icon

よしよし,ようやく想定通りに動いたぞ

icon

あーこれまじで設計変更が必要だよ,めんどくさいなー

icon

サーバーの運用したくないからサーバーレスにしたいっていう動機は,サイズが小さい場合は理解できるんだけど,ある程度以上でかいサービスを運用するにあたってその動機はどうなの,と思う.結局サーバー管理とは別の部分で運用工数が発生することを,わかっていないのだろうか

icon

エンジニアに必要なのはコミュニケーションスキルだ,みたいな言説,正直嫌いなんだけど,現に世の中にはissueとかPR上で,やたら攻撃的で全てに対して嫌味を言ってくる人というのが存在するというのを観測してしまった.これは無理だよ,まともに相手したら建設的な話に一切ならない.すごい.

icon

いやーやばいなーこれはやばい

icon

遊んでなんでレビューしなきゃ

icon

あと,スケールすると言ってもlambdaのデフォルトの同時実行数はたかが100なんですよ.その程度なんですよ.上限緩和はできるけど,これは常時監視しないといけないわけで,全然autoscaleじゃない

icon

「サーバの管理とか全然わからない,コンテナとか無理」という人がFaaSを使いたがるのはわかる.それはそれで良い.あと,「1日に数回しかリクエストこないのにサーバ維持するのは無駄」というのもわかる.それは確かに理がある.
だけど,常時リクエストが来ている通常のWebサービスで,組織的に運用していてSREがいるような状態で,サーバーレスにする意味はあるんだろうか.相当離散的に局所的なスパイクがない限り,通常のautoscaleで間に合うし,コストパフォーマンス的にもそちらが優れていると思うんだが

icon

多いのかなぁ……そんなこと言ったら世の中ではEC2+RDSのRESTアプリのほうが圧倒的多数だと思うけど…….露出の問題なのかな

icon

コストというか,金額自体はlambdaの課金に内包されている.そのためlambdaの料金はEC2よりかなり高い.内部的にはコンテナを起動しているので,リソースはAWS側が負担してくれている.

icon

なぜだかよくわからないけど,lambdaが大好きな人が一定数いて,なんでもかんでもapigateway + lambdaのサーバーレス構成で作りたがる人がいるんだけど,あれはなんなのだろう.昔はそれでも,RDSのconnection poolが使えないというでかい理由でrejectできたんだけど,最近はRDS Proxyのせいでこれを理由にできなくなってしまった.

icon

デバッグや