icon

毎回デバッグするのめんどくさいのでchromeで常にdeveloper console開きっぱなしにしておいてほしい,すべてのサイトで

icon

kindにdatadog入れたらクラスタがぶっ壊れた

icon

レビューが溜まっておる

icon

普通に動いてる,問題なさそう

icon

試しにciliumのkube-proxy replacementを入れてみた

icon

しれっとクラスタ切り替え成功.やっぱりGitOpsしてあると楽だ

icon

さすがに増税ではあるだろ…… / インボイス「増税に当たらず」 首相、批判に反論 | 共同通信 https://nordot.app/1040890326906601814

Web site image
インボイス「増税に当たらず」 首相、批判に反論 | 共同通信
icon

あーなんかデフォルトでkubeProxyを無効化されたのか.というかあれだ,最近流行りのCiliumだとkube-proxy置き換えられるんだよなぁ.それは面白そうではある

icon

うぬーCNIが初期化できていない,なぜだ

icon

ようやくthanosうごいた

icon

そもそもbucketにデータが全然書き込まれてない.thanosどっかが動いてないな……

icon

なぜかthanosがうごかなーい

icon

ねむみ

icon

こいつはrustlerがやってくれてそうだな.となるとrustler側の問題な気がするぞい

icon

nifのsoファイル指定はだれがやってんだろ

icon

あー手元でも再現はできるわ.やはりテストが始まるタイミングでコンパイルが完了していないように見える

icon

作ってるnifのモジュールがコンパイルされてないのか?なんでコンパイルされないんだ?

icon

なぜか手元では通るテストがCIでは落ちる.何が違うねんwww

icon

@noellabo リソースはユーザのリソース使うんでそこだけは楽です.サーバは人増えたらその分金がかかっちゃうので.
デバッグはめんどくさいです.

icon

運用するときにリアルマネーがあんまりかからないという手軽さはある

icon

I released Whalebird version 2.7.4. It contains a bug fix which could not start streaming in mstdn.jp.
And I added some other fixes. For example, the problem which were not reflected when toots were deleted.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/2.7.4

Web site image
Release 2.7.4 · h3poteto/whalebird-desktop