icon

効率的にはleaveするときに叩くのがいいんだけど,そんなの上手く行く気がしないな……

icon

markerのAPIどうやって叩くかなぁ……webhook受信で毎回叩くのは叩きすぎな気がするんだよな…….定期的にやる以外にいい方法が思いつかないわ

icon

@Yuriq I can't promise it. Please write your proposal in an issue: https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop
I'm developing while comparing the priority with other features. It is not on my priority, but I would absolutely review a PR if you create it.

Web site image
GitHub - h3poteto/whalebird-desktop: An Electron based Mastodon, Pleroma, and Misskey client for Windows, Mac, and Linux
icon

だめだーわからん,今日も無事討ち死に

icon

ConnのSetReadDeadlineってどこまでのタイムアウトなんだろ.poolしているconnection自体の保持期間なのか?

icon

これLBがack返してきちゃったらどうにもできなくないか?我々にできることはあるのか?

icon

わかった,これDSRと相性悪いわ

icon

これ自体はLBの実装の問題なのかもな……

icon

@Yuriq Oh, sorry, I missed it. Certainly we can use Ctrl+Tab.

icon

あ,これLBによって発生したりしなかったりするのではないだろうか

icon

ginkgoで変数の遅延評価できないものだろうか

icon

@Yuriq Most users are using Ctrl+Tab to switch windows, so Whalebird should not use this shortcut key.

icon

@Yuriq I don't agree to adopt top menu is account menu. Some users are using Whalebird in narrow window, so the top menu is inconvenient for these users.

icon

@Yuriq After authorize. Whalebird adds an account in the side menu after your press authorize button.

icon

これもうgolangのnet/httpのバグなんじゃねーの

icon

もはやgolang自身のnet/httpの実装を読んでいる

icon

request timeoutしたときのidleConnが書き換わってない問題,一部だけ書き換わってるんだけど重要なホストのほうが書き換わってないわ.どうなってんねん

icon

いや,タイムアウト時の使い回しはもしかしてapimachinery側でキャッシュしていることが原因か?

icon

作成されたidleConnが,request timeoutしてもなお生き続けている理由はなんだ

icon

これや,やはりhttp.DefaultTransportはtcpのコネクションをプールしている.問題はLBから切り離されたメンバとの間のtcpコネクションがいつまで経っても切れないのはなぜなのかということか
https://qiita.com/kitauji/items/b4e8a48c75bf01ccc9f0

Web site image
Go言語: http.Client のコネクション管理 (HTTP/1.x) - Qiita
icon

レビューだけで午前中が終わる

icon

レビューサボりすぎててやばい

icon

とりあえずテスト書こう

icon

はてなブログに投稿しました
自分のためだけにcustom controllerを書く - PartyIX
https://t.co/JKk4soiEQp

Web site image
自分のためだけにcustom controllerを書く
icon

俺がカスタマイズしたklogマジで便利なのでいろんなところで使いたい

icon

あー結構テスト落ちたな…….たかがパスの書き換えで結構影響範囲がでかい

icon

あー!!読めた!DefaultTransportで定義されたtransportを使い回すことにより,idleConnが埋められて,それの限界がくるまでidleConnを使い回すのか.問題はtimeoutしたとき等にidleConnをクリアしてくれないと困るわけだが,それがどうも発動していない.これはどっち側の問題かなぁ

icon

おおお,DefaultTransportの時点でなんか差し込まれとるぜwww

icon

おや,おややおやおやおや.proxyの設定に差分があるぞ

icon

DefaultTransportと同じ構造体を突っ込むと解決するのに,DefaultTransportのアドレスを突っ込むと正常に動かない気がするのだが,そんなバカな

icon

うーん,これは何が間違っているのか.そもそもデフォルト値はこれでいいのか,自身がない

icon

毎日ほげーって言いながら遊んでるだけで金もらってる

icon

トラブルは解消したので俺はテストを直すぞ……

icon

これで見つけた分は修正したぞ

icon

あーこれ配置するほうが間違えてるのか.URLは合ってるわ

icon

これでもまだIRSA動かないな