icon

やはりingress-nginxを入れるのが一番いいかね

icon

あかん,ingressclassが存在しない.ingressどうしようかなぁ

icon

AWS LambdaがGo 1.x系のサポートを終わりにするらしいけど,Lambda使ってたっけ……

icon

コンパイルできたので,exampleを書いて動かしてみるかね……

icon

こいつ中でmoveしてやがる……つまりあとから借用できない

icon

reqwestわりといいと思ったけど,json化するときにどうしても借用が発生してしまうので,headerとかを同時に取り出そうと思うときに不便だ

icon

lspをrust-analyzerに変えたのを忘れてた

icon

これはエラーの型すらも独自に作ったほうがよかったかもなぁ.Resultを返すたびにエラーの変換が面倒だ

icon

今日は暑いな

icon

trait内でasync fnを定義できないのかな……

icon

わからん,これただの内部実装なだけで,これを単体で使う意味はあるのか?普通にPhoenix.PubSub使えばいいのでは?

icon

PubSubの内部ライブラリなのか

icon

Phoenix.Trackerって何するものだ

icon

webpack-dev-serverのアップデート結構きついな……破壊的すぎる

icon

まじかよ

icon

いや,Pod負荷を均等にするために,場合によっては別Nodeにルーティングされるな.これはー有り得そうだなぁ

icon

NodePortでexternalTrafficPolicy: Clusterにしていた場合,たとえばdaemonsetみたいなpodをターゲットにした場合でもSNATで転送されたりするのか?トラフィックを受けたノード上にPodがあれば転送する必要がないと思うんだが

icon

わろたww

icon

おしゃーterraformだけでmulti regionのpeering作れるようになったぞ

icon

これまたサーバ側の実装変えなきゃかな……

icon

githubのデフォルトブランチがmasterからmainになるの