dogstatsdにデータが届いているかどうかって,なかなかデバッグしにくいな.一応送信側ではエラーでてないんだけど,なにしろUDPだしその先どうなってるのかわからん.しばらく待つしかないのか

rabbitmqにPVを使わないという手もあるんだが,これをやるとノードの再起動時にメッセージが失われる気がするんだよな…….

インスタンス入れ替えてるだけで1日終わっていく

インスタンス入れ替え,行儀が良いので1台ずつやろ

何故かサーバが502を返している……

fedibirdはLTLがないので,なんかそういう用途にはあんまり移住先候補にはならんのではないかという気がする

強いて言うなら昼にうまい寿司が食えないというデメリットがある / 他6件のコメント https://t.co/3lgy0n59da “コロナ後もテレワーク、「オフィス消滅」企業が続々 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン” (12 users) https://t.co/589z3UfHXZ

コロナ後もテレワーク、「オフィス消滅」企業が続々

これ絵文字どうなるんやろ

相変わらず波よ聞いてくれ,面白い

istioどするかなぁ,そこだけが悩みどころだ

わろたwww

@Cutls 警告自体を表示させないためにはEV証明書が必要らしい……いくらするんだよ……
https://qiita.com/Chitama/items/915abc7b872b1e086800

Windowsネイティブアプリにコードサイニング証明書をつける - Qiita

@Cutls なるほど……となるとどうしたらいいんだろww

@Cutls これは個別に申し立てるしかないのか……

@Cutls SmartScreenを突破するのってやっぱりEV証明書とか買わないとダメなんですかね?

@eniehack あーですよね.理解しました.

これはつまりimportのURLにdev.jspm.ioを指定するということ?もしくはimport mapsに指定するということ?

Denoまじで理想的だし是非使いたいが,やっぱりパッケージマネージャは作ったほうがいいと思うぞ.特にJS界隈では……

I released Whalebird 4.1.1. It shows preview of link. And it shows quoted statuses for Misskey and fedibird.com.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.1.1

Release 4.1.1 · h3poteto/whalebird-desktop

Whalebird 4.1.1をリリースしました.リンクのプレビューが表示されるようになりました.あと,Misskeyやfedibird.comで実装されているQTが,QTとして表示されるようになります.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.1.1

Release 4.1.1 · h3poteto/whalebird-desktop

parcellite入れたのはマジで正解だった

古いoauth2_proxyがDeprecatedなGitHub APIアクセスをしているな……いい加減更新しないといかん

Rustはいいぞ / 2件のコメント https://t.co/Zu69XxV3EI “Rust言語で自然にWindows Runtimeが扱える ~Microsoft、「Rust/WinRT」をプレビュー公開 - 窓の杜” (8 users) https://t.co/tfWhfwgBu0

Rust言語で自然にWindows Runtimeが扱える ~Microsoft、「Rust/WinRT」をプレビュー公開/C/C++言語の代替として期待

golintはgolintだけしてくれればいいよ

private methodのテストがしたい(

最近は環境構築するのがめんどくさいので,いきなりdocker runして中でコマンド叩いて,その結果をDockerfileに落とします.いちいちnon-dockerの環境作るほうがめんどくさい

Manjaroのセットアップ終わったわ

ええ,まじ.Keybase買収されたの / 他3件のコメント https://t.co/nNOepU6W2x “Zoom Acquires Keybase and Announces Goal of Developing the Most Broadly Used Enterprise End-to-End Encryption Offering - Zoom Blog” (11 users) https://t.co/fqrMaUW3dX

Zoom Acquires Keybase and Announces Goal of Developing the Most Broadly Used Enterprise End-to-End Encryption Offering

あーaggregatorへの送信は成功しとるな.ということはこれ完全にaggregator側の問題じゃないかな

同じサーバ内でどう見えるかという話と,別サーバで受け取ったときにどうなっているかは別問題なんだろうな……めんどくさい

とりあえず調べるところからやるか……

I released Whalebird version 4.1.0. You can send and receive emoji reactions. This feature is only enabled in Pleroma and Misskey.
And I added some bug fixes and updated libraries.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.1.0

Release 4.1.0 · h3poteto/whalebird-desktop

Whalebird 4.1.0をリリースしました.絵文字リアクションに対応しています(Pleroma,Misskeyのみ).リアクションの通知も受け取れるようになってます.
あとはバグ修正とライブラリアップデートです.

https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/4.1.0

Release 4.1.0 · h3poteto/whalebird-desktop

タスクの見積もりなんて適当でいいんだよ,なんでスクラムチームがフィボナッチ数列を見積もりに用いているか考えてみろ

まじかよ,musl glibcだと動かないの……