いつもの
https://live.nicovideo.jp/watch/lv343362120
https://youtube.com/live/bj9sQTtalSQ?feature=share
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
職場で出てくる単語とか事象とかが霧散していくだけなので、個人的にナレッジ管理しようと思ったが
どうしたらいいか分からず詰んでいる
https://twitter.com/taroooth/status/1722740744916717600
> 2023/11/13以降に個人アカウントを作成したデベロッパーが Google Play でアプリを公開するには、特定のテスト要件を満たす必要があります。
> 20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトインしてアプリのクローズド テストを実施する必要があります。
新規の個人開発者がいなくなる可能性あり
突然なんで思ったかって、弊社からまた辞める人が出るんだよなあ ってのと、
ブログの退職エントリが地味ーに伸びてるのとで連想した。
あとは巨大なシステムを作るなら、やっぱり設計レイヤーがしっかりしてないとなってのは痛感したなあ。
小さい…それこそサーバー数が片手で数えられる程度のプロダクトならエイヤで作っていいんだけど、
数十サーバーが連携して動くプロダクトはエイヤではムリ。
前職は上層部はあれやりたいこれやりたいをいっぱい持ってるけど、現場レベルが追い付けてなくて(あとお客さんも追いつけてなくて)却下されまくってた。
現職は上層部が凝り固まってて、現場レベルも凝り固まってるのでオワオワリである。
古臭いSIerから抜け出してWeb系に来たの、そこの柔軟性があるんだろうなと期待してたからなので、失望感はだいぶデカい。
SIer不要論は今も思ってるんだけど(ブログの退職エントリにあるとおり)、新しい技術を使おうという意欲は上層部にあったので、実は柔軟性は古臭いSIerのほうが上だった。
GitHubがどんどん進んでいって便利になってるんだけど、それは弊社の(生産性がさほど高くない)エンジニアの7割ぐらいの首を飛ばせるぐらいの威力のものなので、入れたくないのは分かる。
まあ誰もそこまで考えてなくて、今までのやり方が変わるってことただ1点で拒否してるだけなんだろうけど。
Gitを使いたいよねーって言って猛反発が出て、ナレッジ管理したいよねーって言って猛反発が出る会社なんで、まあもうこの会社にこれ以上エネルギーを使うのもアレかなと。
弊社、GitHub化してほしいんだけど(いまは社内にGitサーバーを立てている)
・Web系企業なのに、うっかり漏らしそうな人がだいぶいる
・SVNやzip管理からGitに移行するときにふた悶着ぐらいした
という観点から、GitHubへの移行を推進する気力がない。
桜井さんの動画を見る
→枕元にタブレットアームでタブレットぶら下げるの、アリだなあ
→どこにアームをつけるんだ?
→あれか、枕元か。
あの……枕元にある……棚……
→「ベッド 棚」検索
→そうそれ、ヘッドボード!!
インターネットはお金稼ぎの場ではないという昔ながらの発想のせいなのは承知してるけど。
(YouTubeのメンバーシップとかニコニコチャンネルとかは肯定派)
どうやったら自分でも納得いくかなあ。
ああ、それと、現代はサイトに長時間滞在しないものと考えてて。
昔は内部の滞在時間を延ばすために苦心してたけど、時代は変わったと思ってる。
なので去り際に広告を挟むとか、「この記事も読まれています!」とかが嫌い。知らねえよ関心事と違えよってなる。
まあ一番嫌いなのは読み込み速度の低下かな
レスポンスが早いにこしたことはないと考えてるので、よけいな動画でレスポンス速度が下がるのが一番嫌。
ページに動画広告が入るの嫌だし、なんならショッピングサイトのおすすめ商品が出てるみたいな広告も嫌なのよね。あれも動くじゃん?
Web広告が嫌いなタイプなわけだけど、なんでかといえば
・スワイプ操作で誤爆するのを誘うタイプは論外(嫌悪感しかない)
・Webページは元来静止コンテンツなので、そこに動くものを入れられると邪魔に感じる
テレビや動画広告はもともと動くものなので動画でいいが、新聞にホログラム広告がついていたら嫌だろう
・広告が画面の過半数を占める瞬間があると邪魔に感じる
テレビ番組の尺を考えてみよう また新聞広告はたまに全面広告があるが、たまにだから許されるのであって1ページ毎はうざいだろう
このあたりかなあ。また思いついたら書き足す。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それ以前になんであんなぬめぬめしたのを食べようと思ったんだろうなあ。
たしか大伴家持が詠んでた気がするので奈良時代からあるはずだけど。なにをトチ狂ったんだろう。
だからセガは早くスノーマンの鏡音レン版をアナボとしてプロセカに入れろとあれほど以下略
社内に音源あるの知ってるんだぞ(謎の脅迫)