7年前はマップ唯一の複々線だった米農家前駅、いつの間にか唯一じゃなくなったというかそもそも線路が減らされてしまった。
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
7年前はマップ唯一の複々線だった米農家前駅、いつの間にか唯一じゃなくなったというかそもそも線路が減らされてしまった。
7年前から好評、米農家前駅の現在。
過去の米農家前駅はTwilogから見れます。
https://twilog.togetter.com/gorou12/search?word=%E7%B1%B3%E8%BE%B2%E5%AE%B6%E5%89%8D&ao=a
OTRP、原作者さんは作らなくなったけど引き続きメンテはされてるんだ。いいなあ。
区間設定とか面白そう。
OTRP自体はプレイできるんだけど、ものすごい昔からプレイしてるマップでできるのがありがてえ。
少なくとも7年前からプレイしている模様。
OTRPの互換性無い原因分かった。バージョン上げすぎた。(OTRP35.1時点では、Simutrans 122.0.1以前のセーブデータでないといけないんやね)
むかしのバージョンからやってるSimutransのゲームデータを無事最新のv123まで持ってこれたのでOTRPも入れようとしたけど、互換性がないと怒られてしまった。
無念。
Fedibirdに『自分限定』という公開範囲があります。
これは、本当に自分だけに限定して公開する(?)投稿ができるもので、まあメモとか日記、あるいは下書きやテンプレートを置いておける場所みたいなものです。
メンションを書いても相手に通知しませんし、リプライにしても相手にはわかりません。何をしても副作用なしで、自分専用に投稿できる機能です。
SNSに常駐している、いつも開いていて不自由なく使っている人の場合、そこにいつものインタフェースで書き込めるのは凄く楽なので、隠れた需要があります。
なにしろこの機能を使っている様子は、他人にはまったく見えないので……w
で、今回、全文検索機能をかなりパワーアップしたので、もの凄くメモとして便利になりました。
というか、さっき自分で使ってみたら便利すぎてびっくりしました。
ちなみに全文検索する際は
is:personal
と付け加えると、自分限定だけを対象に検索できます。
Fediverseの検索サービス、これまでもたくさん作られてきたのですが、死屍累々です。
投稿の検索許可を表明する手段が標準化されておらず
行儀良く実装すれば実用性がなく
勝手に収録すれば非難囂々
かかる費用に収入がバランスしない
など、頑張って開発・提供しても報われなかったのです。
生き残ったのは(専門サービスではないですが)notestockぐらいではないでしょうか。 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今更気づいたけど、AWS IAMのMFAが最大8つまで登録できるようになってる……。
これで「ただ1つのこの物理キーが死んだら終わり…」という恐怖におびえなくて済む…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/23/terraformopentofulinux_foundationopentf.html
📛
立ち位置はテスト用Misskey。あくまでメインはここだし、呟きのメインはいかすきー。
呟きのメインとは…?
New Mastodon bugfix releases
v4.1.9 & v4.0.11 have been released to fix a post translation issue that was introduced in yesterday's update
Check out the changelog for your branch:
4.1.9 https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.1.9
4.0.11 https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.0.11
X有料化で外に飛び出す人はどうせ寄付しないから招かざる客っての、分からなくもないけど、その人にとってXとは何かによって変わりそう。
あとこれと。
#ブログネタ
AWS S3の課金が案の定いい感じの額になってきたが、痛いのはストレージではなく、リクエスト数課金である。
(そりゃWasabiのほうがええよな)
ハッシュタグ使えばあとでごろうさんが見直せるんじゃないか?
#ブログネタ
sidekiqのサービスを増やしたの話
(その前にMastodonサーバー立てたの話と、引っ越したの話がいる)
何をしたよってのをブログに書くべきなんだろうけど、そもそも「こうやってMastodonサーバー作りました」的なのを先に書かないと意味が分からないよなあと思ってつっかえてる。
前のサーバー、もしかしてSidekiqのキューがあふれてメモリ圧迫して死んでたんじゃないかって気はするけど、まあいいや。
これだけいっぱいバグが出るってのも想定しづらい話なので、たぶん自分のテストデータがおかしい………はず。
金曜日にトラブルがあって盛大に進行が遅れていた仕事、とりあえず大急ぎでリカバーしたものの。
テスト結果が真っ赤になっててもうわけわかめなので、以降は営業日に調べることにした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そのまま流れで、山内任天堂の本社は今ホテルになってるというのを見てた。
ひえ・・・って感じだった(格式が)。
えーなんでだろうー。これと同じ現象が起きてたなあ。
引っ越し前はこんなことしなくてよかったのに、なんかVPS側の設定が違うんかなー。
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/20535