いつの間にかTwitterログインしないと読めなくなってる。
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
S3(紛らわしいな!)の使用料、$5.20/monthくらいで済んでる。70GB弱。
このくらいならストレージもVPSにそろえていいかもしれないけど…うーん。
おひとりさまサーバーはほかのおひとりさまサーバーの人とつながりやすい
おひとりさまサーバー立ててる人は少なくともその方面に強い人なので、必然的に技術者になる
そしてこうなる(TL)
独り言も事実上のメインアカのほうにまとめてしまってるので、形式上のメインアカに書く内容がない
たまにある
ちなみに自分の発言に何らかのリアクションがついてるものと思われますが、Mastodonゆえ何かわかりません
あとFF外なので某すきーからでも分かりません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230628/k10014111511000.html
UUUM「など」ってどこだろーカバーとかえにからとかかな と思ったら合ってた。
VTuberの存在はNHK的にはNGなのか。
Bluesky、文化が合わないというか、よくないタイプのツイッタラーみたいな人も普通にいたので、SNSとしてはあまり行ってなかったりする
ATプロトコルの勉強には行くけど。
ブルスコはTwitterから逃げてきた人たちによるTwitterなので、民度もTwitterに近い。
ノストラやってないけど似てるんかなあ。
招待コードは基本2週間に1つ。
運営の…誰さんだっけ……運営の人に見つかったら(貢献してるなと気づかれたら)追加で不定期に降ってくる。
ブルスコ、招待コードで参加した人は、
・招待された側:どのユーザーに誘われたか分からない
・招待した側:どのユーザーがコードを使ったか分かる、なんならフォローボタンも出てくる
なので、みえます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こないだの名阪国道のといい、奈良にはトラック横転ブームが来たのか…?(気をつけてもろて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5774bc57b37ee75b495ae7c06005555a137f7710
https://news.yahoo.co.jp/articles/493cfbaefff6e185fa83f8dc0582c16480714e60
これAIでなんとか見つけてくれんかなあ。
サーバーホスト名と併記されてるIPアドレスが違います!みたいな。
なんなら同業種の前職でも余裕でありえたレベルのミスでとてもこわい。
JR東ではないのでJRのシステムは止まらんが、類似システムが止まりかねん。こわいこわい。
正式名と通称名を併記するのはよくあるんだよ
どっちを見るかは読む人次第なんよ
いやーこれはよくやりがち。こわい。
モバイルSuicaなどの障害 JR東日本「工事操作手順書に誤り」 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230626/k10014109881000.html
JR東のお知らせ↓
https://www.jreast.co.jp/info/2023/20230626_ho04.pdf
いや、めちゃくちゃよくやりがちのミスー。
コピペor編集ミスーー。
気を付けます…。(社内で一番手順書書いてる人)
諸事情により本日の配信告知はこちらで
ニコ生とYouTubeでいつものサモランをするぞ。(はじめたぞ。)
新型車両だー スマホの充電器みたい。
これが生駒にも来るんだね…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230624/k10014108301000.html
まーた名阪インターアーバンか
ってかETS2でよくやることをリアルでやらないで……
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230624/k10014108391000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お待たせしました!ついに feather for Mastodon の正式リリースです!! #feather
無料アプリですので誰でも無料で利用できます!是非お試しください!
featherはまだ、フル実装という感じではないんだけど、
ハイペースで機能開発されているので日々パワーアップしているし、そのひとつひとつが丁寧な仕事で手応えがあり、本命の一つと思います。育てていきましょう!
なお、ストリーミングの気持ちよさなら Tootleや
iMast、星プテラノが強いし、細かな対応では他のアプリの方がまだまだ強いです。
新しいアプリでは、 Nightfox DAWNもどんどん良くなっています。
※ tootleは完全に長期間開発止まっててもう使わない方が……という状態ですが、それでも使われるぐらい使い勝手は良いです
Androidの方も、 SubwayTooterとYuitoをお勧めすることが多かったですが、同じくTwitterアプリの流れを汲む新規勢の
ぞーぺんが加わってきて凄く面白くなってきています。
また、MisskeyアプリがMastodon対応する形で参入した Milkteaですが、これも非常によく分かっているアプリという手応えがあります。
他にもいろいろと有望なアプリが登場し(文字数
なんか時代が一周して、そば作ってくれる自販機に戻ってきてるの笑う。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/19/news093.html
公開と未収載、このアカウントは公開を原則運用にしてるかなあ。
おひとりさまなので連合に載せてナンボかなという発想。
めったに見つけてくれないのはそうなんだけど…
MisskeyとMastodonの公開範囲の解釈違いとして、未収載があります。
ざっくり比較していうと、
Mastodonは非公開に近い投稿として、
Misskeyは公開に近い投稿として扱うため、
Mastodonでは対象とならない場所でも、Misskeyでは表示されたり収集対象になることがあるので、注意してください。
気になる人は具体的に調べてみるといいですよ。
ActivityPubで提供されている枠組みは、詳細について定義のないものが多く、多くの仕様が各実装の方言(ローカル定義)です。
Mastodonの実装が広く参照されていますが、他の実装がそれぞれ可能な範囲で合わせただけで、こうなっていなければダメというものはありません。
ただ、運用レベルで都合の悪い部分があれば、連合に際して制限をつけざるを得なくなるものでもあります。
我がトドン、なんだかんだで我がスキーのほうが似合うのかなあ
でもMisskeyってActivityPubと互換性があるようでないからなあ…そこがネック
いまだにAnt書かされるのとてもつらい。Ansible書きたい。
まずAntとAnsibleを比較しないといけないってなんなんだ。ビルドツールに何させてんだ弊社。
ゴミみたいな情報の断片が飛び交う会社で、かつたまーーーにそのゴミが必要になるときが来る。
なんかゴミ収集所がほしいんだが…
ってときにScrapboxなのかな。使ったことないな。
なんかRedditの様子おかしい気がしたら、これか。
うーん、青鳥にせよ、むずいよなこういうの。
広告逃れだから排除したいのはそりゃそうなんだが、後出しで不便なやつがなにをふんぞり返ってんだってのもそりゃそうだし。
https://japan.zdnet.com/article/35205139/
Qiitaのコピペしかできないマン、海外でいえばスタックオーバーフローのコピペしかできないマンになるんやな…なるほどな…
Ansibleのテストモジュールについて教えてもらって読んでたけど、
Full Stack Overflow Developers(フルスタックオーバーフロー開発者)でクソ笑った。
ヤフー知恵遅れみたいなミームいろいろあるなぁ!
ちなみにAnimazeよりnizima LIVEのほうがなんとなく上位互換感あるんで気に入ってます。
Live2D cubismのライセンス持ってる人向けにnizima LIVEの割引クーポンがめちゃ来るんだが、nizima LIVE新規申し込み限定なんよなこれ。
もうすでにnizimaLIVE契約してる人には送らないって選択肢ないんかな…。
社内の作業報告をしたためるのが面倒でツールを作った。
汎用性はややあるものの、某日本語プログラミング言語のVer1で作ってあるので配布が厳しい。
Macな人は使えない。
メインより呟いてる永遠の三番手サーバーでのリアクションテスト用( @gorou12@ikaskey.bktsk.com )
あー、なるほど。
企業・公式アカウントはいわゆる金バッジがついて表示されて、
Blueアカウントはいつもの青いチェックじゃなくて、緑色に「$」バッジをつけるようにしたのね。
Blueアカウント契約者=Twitter信者への嫌悪感が感じられて草。
BetterTweetDeck、前のが最後の更新といったが、Blueに関する修正アップデートが来た。
・企業/政府アカウントをBlueバッジではなく企業アカウントバッジで表示するようにした
(なおTwitterAPIではごっちゃにされているが理由は誰にも分からない)
・TwitterBlueアカウントをミュートにする機能追加