08:54:16
icon

オハメンミ
特記事項なし

08:58:00
icon

一番楽しかったのは間違いなく高校だなあ
出身高校はじゅうぶん自慢できる。
(隠してるわけじゃないので機会があったら触れると思う)

09:22:13
こーこーのこと
icon

全国的にはそこまでかもしれないけど、県内上位の学校といえば…で必ず出てくるところに行ってました。
なんちゃってじゃなくて正しい進学校だった。
大学じゃなく専門学校に進んだけど。
専門学校に行く人は全体の1%。

10:38:21
icon

自分がブログ始めたの小5だからなあ
たしかに高校入学したら周りこんな反応だったなあ

こういうことかぁ!(現アラサー)

11:09:16
こーこーのこと2
icon

部活はどこも大して強くないけど、生徒は偏差値なりに優秀だなって思って暮らしてた。
偏差値至上主義みたいになっちゃうけど、でも嘘の指標ではないなと思ってる。
高校からの付き合いの友人ってそういえば消えた気がするけど……。もっと前かもっと新しいかだなあ。

人生で一度も塾に行ったことがない。勉強もいつも通りしてただけだし…。
だから大学行けなかったんよ。行けなかった理由はもっとややこしいけど。

13:31:20
こーこーのこと3
icon

もともと高専に行くつもりだったけど、中3で数学が突然分からなくなって、このまま高専に行くと死ぬと思って、その進学校へ。
そのまま数学がダメになったので進路選択では文系をセレクト。
でも歴史や生物もダメだったので、地理と化学を選択。
文系・地理・化学という選択は文系200人中、自分1人だけだった。

化学はやっぱりダメで最底辺。
地理はなぜかハマり、専門学校(実質試験なし)への進学が決まった後、大学受験する子たちを差し置いて成績トップに。申し訳なさが爆発。

一番得意なのはやはり情報科だった。むしろ先生に教えてた。

13:34:00
こーこーのこと4
icon

大学に行かなかった理由がそのあたり。
高専を諦めたけれど、やっぱり情報系の学校に行きたかった。
でも大学の情報学部は理系。センターで数学3Cがいる。
わたし文系。数学3Cやってないし、できるわけがない。
大学への進学を諦め、情報の専門学校へ行きましたとさ。

ちなみに専門学校は選択を誤ったようで、楽勝で終わった。あまり得る物はなかった。

13:46:24
こーこーのこと5
icon

小中高ぜんぶパソコン部でした
…と思ってたら、高校では合唱部の顧問に引き抜かれ、合唱部と兼部してた。実質オブザーバーとして。
男子部員が全然いないから音楽の授業でいい声してる男子を片っ端から拾ってたとのこと。

合唱そのものはドヘタだったけど、合唱部は楽しかったなあ… ほどよく部活感あったし、ほどよく雑だったし。

パソコン部と合唱部を兼部してたのはもう1人いたけど、そっちはパソコン部のほうをオブザーバーにしてた。
彼は合唱部の部長に、自分はパソコン部の部長になってた。

彼、元気かなあ…。阪大現役合格だっけ。

15:09:11
icon

貴サークルTL

22:14:46
icon

バイトコンテスト、誰かのお力になれたらいいなあ

22:20:34
icon

あ、今日のサモランは昨日と一緒か!
どうしようかなあ