以下の情報は不正確な可能性があります。
うちは DB 小さいし丁度良い不要領域回収できる機会なので問答無用で dump → import ですよ
ダウンを伴う(認知されなければダウンしたとみなさないガバガバ判定)
14 出たってことはダウンを伴うメンテが必要になるな。Arch に降ってきたらね。
SELECT で sequence 書き換え vs INSERT 虚無
i(Pad)OS で文字入力してるとタップしたところ選択させろって思いしかない
メイン機は今選ぶなら絶対 Ryzen だけど、鯖とかサブ機ならコスパ優先で Intel にしがち(自分は)
RWY22 で再開したのは良いものの着陸予定が 30 機以上詰まってるので大渋滞中
RJGG は ATC 聴けないか https://www.liveatc.net/search/?icao=rjgg
セントレアも混んでて HOLD 掛かってて変な声出た
やっと一機降りられたな
RU595 はダイバート機じゃなかった
もう諦めてぼちぼちセントレアにダイバートする機も出てきたな
台風のときより酷いんじゃないか?
羽田アプローチ400 人くらい聞いてるな https://www.liveatc.net/search/?icao=rjtt
そうはならんやろ
北海道から来た待機組のみなさん
さっきからずっと微かにエンジン音が聞こえてるのはこれのせいか
HD74 は羽田がアプローチ不能なので茨城上空で待機旋回しとる
RWY22 に向かっている途中で雷雨により RWY34 に変更になったがマイクロバーストアラートにより HOLD になった可愛そうな JL86 くん
筑波山の近くに GAMAR って名前のウェイポイントあるの面白いな
ごろごろいってんねぇ
WDS、結局うまく制御できないので中継 AP まで LAN ケーブル引っ張ってきちゃったんだよな。人類に WDS は早かった。
やはり 1Gbps 以上の回線は人権……