マストドン動いてるサーバーで nginx ビルドし始めたらメモリ不足で終わった
IronWolf 挿すとディスク管理に専用メニューが生えてくるっぽいなあ(WD にはそのようなのはない)
直近の緊急地震速報(警報)発報履歴
2021/10/06 02:46 5+
2021/10/06 17:13 4
2021/10/07 22:41 5+
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特定の拠点の障害発生を検知すると当然切り離すけど、DC 間のバックボーンネットワーク自体が落ちたので全ての DC がインターネットから切り離されてしまった。なるほど・・・。
> まずはFacebookのデータセンター全体がインターネットから見えなくなってしまい、しかもバックボーンネットワークも落ちてしまっている状態のため、自宅からもオフィスからもデータセンターに対してアクセスする手段がまったくなくなってしまったことです。
Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/21/facebook105bgp.html
Webサーバー「Apache」にゼロデイ脆弱性 ~ドキュメントルート外にあるファイルにアクセスされる - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1356326.html
交浸本 皿繁(まじわりびたしもと さらしげ)
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/1062814
https://mstdn.maud.io/@kb10uy/107053849702079907
https://mdn.hinaloe.net/@hina/107053881439146435
このリンク先が閲覧できないという話をしている
今日の仕事は楽しみですかの広告、動画見たけどその後に続く文章見たら大したことないやん。最初の部分の静止画のインパクトが強かった。
[お知らせ]
今回の大規模障害についての報告書を作成しました。
https://go.misskey.io/20211003-problem-reports
Ruby 1.8 系の時に Twitter のリプライで任意のコードを実行できる Bot を Safe Level 4 で動かしてたことあるけど今思えば頭おかしいな
DELETE FROM preview_cards_statuses AS x WHERE NOT EXISTS (SELECT * FROM statuses AS y WHERE x.status_id = y.id);
DELETE FROM preview_cards AS x WHERE NOT EXISTS (SELECT * FROM preview_cards_statuses AS y WHERE x.id = y.preview_card_id);
BGP 障害の影響で社員もビルから閉め出されたて難儀したらしい https://www.theverge.com/2021/10/4/22709260/what-is-bgp-border-gateway-protocol-explainer-internet-facebook-outage
FacebookのInstagramを含むすべてのサービスに障害 社内でのBGP更新が原因と専門家【復旧済み】 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/05/news074.html
RegistrarSEC, LLC and RegistrarSafe, LLC are ICANN-accredited registrars formed in Delaware and are wholly-owned subsidiaries of Facebook, Inc
なるほど
.com の場合 whois コマンドは最初に whois.verisign-grs.com を見に行ってから各レジストラーの whois サーバーを見に行くはず
getaddrinfo(whois.registrarsafe.com): 名前解決に一時的に失敗しました
レジストラーの WHOIS サーバーも引けないのどういうこと??
物語の核心部分を出すと一クールに収まらないので時系列めちゃくちゃにしてあえて触れずに触りだけをやってる感じ
保守できてない SNS のこと dis ってたらいざ自分が保守できてないことが露呈した時に攻撃対象になってしまいますからね
gomasy.jp の各サービスは Docker の永続化データを分散ストレージで全て共有しているので、実はどのサーバーでもすぐに起動出来たりする
DB ロールバックで消えたトゥートに紐付いたメディアは、丼の場合は Scheduler::MediaCleanupScheduler がよしなにしてくれるか
DB 載ってるサーバーのストレージバックアップなんか特に、バリバリ稼働中に取られたストレージだけを差し戻してもちゃんと動くかわからないしね…
Redis のレプリケーションとってるけどこれもマスターが落ちて参照不能になった時に即座にマスターに昇格させてダウンタイム短くしたいだけだから