以下の情報は不正確な可能性があります。
もうなりふり構ってられないんだろうけど
C-C のときもそうだったけど最悪認証 Cookie とか広告業者に筒抜けになるので普通にセキュリティリスクだと思う
広告業界、CNAME Cloaking が対策されて NS 委譲で対応し始めたところがあるのな
知らなかったは言い訳にならないんよ
給油口にデカデカとレギュラーって書いてあるのになんで間違えるの、って思うことはある
ちゃんと UA を見て <!-- a padding to disable MSIE and Chrome friendly error page --> を入れるなど拘っております
馬鹿正直に HTTP で実装した 418 は…こちら(完全に忘れていた) https://gomasy.jp/teapot
RA 切るわけにも行かないし
DHCP だけならまあ別で立てれば問題ないけど IPv6 側は RA で勝手に投げつけられるからそうも行かないからな
au ひかりさん提供のルーターは DHCP で配る DNS サーバーの指定すら出来ないので制約が大きすぎるのよ
楽しい
10 連駿河茶
あと NextDNS まで DoT にしたので、試しにだけどクエリが漏れないように OP53B 仕掛けたらルーター自身の名前解決にまで影響して光電話が死んでたとかもあるよ
今実際にこれやって時間を吸われてるところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。