アメリカ連合国なあ
GNU social の開発ってそんなにアクティブじゃなかったよねって思ってリポジトリ開いたら最終コミット 1 year ago でアになった
というか UserStream 自体 HTTP 通信を張り続けるスーパー古典的な実装だったのでいつかは殺さなきゃならなかったんだろう
UserStream は死んだけど FilterStream はまだ健在なの、意外と知られていない(というか statuses/filter と statuses/sample の存在自体あまり知られていない?)
基本的にマストドン以外は GitHub でマージボタンポチポチするだけなので楽(ライブラリのアップデートとかも Dependabot 先輩に任せてる)
master に push したら本番にデプロイするみたいな運用よくするけど、マストドンの場合ブランチがころころかわるのでアレ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはあれなんですが、官公庁案件によっては一定数以上の情処資格の有資格者のプロジェクトへの参加を入札条件とする場合があるらしく、SES 企業()によっては情処資格保持者を優遇するケースがあるらしいですね()()