以下の情報は不正確な可能性があります。
--depth=1 つけてもクソ遅い
あー A5010 のやつ OpenBeta 版入れてみるか
ぼくも 1.1.1.1 をブロックするのはクソだと思いますけど
あきれた
DNS の知識を得るにはあそこのページを見るのが一番なんだよね
だから主張はともかくって言ったんだが
なんか気づいたら直ってた
印鑑証明取ったので今日は終わり
言ってることは至極正しい、過激すぎるだけ
1.1.1.1 をブロックする人主張はともかく内容は信用できるけど
とはいえうちのフルリゾルバーは全部検証有効にしてるんだけどね
そのクセして運用クソめんどいし失敗したら名前引けなくなるリスクもあるしな
DNSSEC は結局権威サーバーまでしか検証しないからね。その先で改ざんされたらおわり。
ゆーて BIND9 でも律儀にアップデートするみなさんなら大丈夫だと思いますけど。単純に設定が複雑すぎるというのがある。
まあ BIND9 はないですね
Unbound を推したいところだけど最近は PowerDNS Recursor を使ってる
if...else..fi みたいなのやめろ
コンセントの数が足りなくて無残にも引っこ抜かれる Amazon Echo「ブチッ」
実務経験ガチャ
印鑑証明取りに行かないといけないのめんどくさ…
Coveralls が急にデータの入力を受け付けなくなったんだけどなんかあったのか?(422 を返す)
あさだねぇ