23:58:24
icon

MONA は 500JPY からの崩壊コースで空売り掛けて充分稼がせてもらったのでおなかいっぱいです

23:54:57
icon

coincheck が登録業者になって MONA が上がるのはよくわからん、当の MONA は上場してないし・・・

23:40:29
icon

Travis CI はたしか Cron ジョブが使えたはずなので、Vim のデイリービルドとかもこっちでやったほうが良い気がする

23:38:53
icon

そのまま成果物をアップロードしちゃって Arch のカスタムリポジトリに置いたほうが便利だよな、ライセンス周りは要検証だけど

23:37:36
icon

brotli 対応化といくつかのパッチ当てた nginx、そういえば CI 回してるけど PKGBUILD のテストをしてるだけなのでなんかあれだなあ・・・

21:45:18
icon

ねむいね

21:14:02
icon

淘汰されていないけど HTML5 では記述リストになって扱いが若干変わっているよ・・・

21:09:58
icon

ところで、Chromium の場合 HSTS preload 対象ドメインは transport_security_state_static.json にベタで書いてあります。65.9MB くらいある。 chromium.googlesource.com/chro

http/transport_security_state_static.json - chromium/src/net - Git at Google
21:02:23
icon

gomasy.jp は丼しかまともな物がないけど無駄に preload してる

21:01:36
icon

特に preload している場合は

21:01:28
icon

HSTS している場合、証明書の期限切れは許されないので慎重にやらないと

20:50:34
icon

そういえば Stick に載ってる FireOS は Android 5.1.1 ベースらしい

Attach image
20:42:50
icon

WEBrick 楽でいいね

20:42:16
icon

面倒くさいので現状は Ruby で即席 Web サーバーを作ってそれを Kodi から読み込んで再生してる

20:41:19
icon

Fire TV Stick で LAN 上のメディアを再生する上手い方法が思いつかない

19:36:34
icon

まあベータ版なのでしょうがないね

19:36:07
icon

Android の Slack 最新ベータ版、クラッシュループで起動しなくなったw

19:19:56
icon

ご存じですか?:うんちはくさい

19:13:27
icon

あれ、コインチェックの交換業者の登録通ったの??

16:56:50
icon

test

Attach image
16:04:05
icon

Arduino ならまだしもこれだと BadUSB もどきを作るくらいしか用途がないんだよな

16:03:16
icon

これ、ビックリするくらい使いどころがない

15:16:48
icon

うちでは起きてないけど…

15:16:35
icon

uptime がタイムリープする不具合、最近の Linux カーネルのバグだったりするの?

15:11:08
icon

変換…

15:10:47
icon

うちの近くはそもそもRAMEN屋がないのでマシ

14:45:20
icon

あ、Show thread 元に戻っちゃいましたね

14:16:21
icon

master じゃないので許してほしい

14:16:03
icon

Git わからんのでまたガチャガチャやっちゃった

13:16:23
icon

正直結果見たくないけど・・・

13:14:17
icon

あ、スペシャリストの発表明後日じゃん

13:09:51
icon

自宅で AS 番号取ってかつフルルート流すマンなにもんだよ

12:13:06
icon

reCAPTCHA のテストは流石に書けないので外していいよね

12:12:59
icon

いや無理・・・

Attach image
12:02:24
icon

えっまだ 5.x 系使っている社?知らない!!!

12:00:26
icon

逆に dis は 5.x の知識で止まってるんじゃないのって思ったりも

11:59:55
icon

PHP 5.x はアレだったけど 7 以降になってからだいぶマシになったのではという感じだけど

10:40:24
icon

InnoDB じゃない場合は知らんが

10:39:56
icon

PostgreSQL はメジャーアップデート時のデータベース構造のアップグレードを手動でやらないといけない半面、MySQL は起動時に自動でやってくれるので、そういう面では楽

10:35:51
icon

CI 回す時は Docker つかったほうが断然便利ね

10:34:20
icon

いい加減一つのコンテナに全部まとめるの辞めるか・・・