12:33:22
icon

私服弱弱剣さま

500円の万年筆があるんですね、しかも使い心地がいいなんて、びっくりです。
私も同じP社のよく似た価格帯の万年筆(プレラ)を愛用しています。
ドイツのP社はペリカーノ・ジュニアを使っていましたが、あれも、ねじこみ結合部分にひびが入ったな…。それで「いつかは3万円ぐらいの良いのを使ってみたい」と思っていましたが、日本のP社の3000円台のほうが良いのですか…いいことを聞いた…。
ただ、ドイツのP社のロイヤルブルーのインクは他にはない色で(退色がひどいのでもう買いませんが)、時々懐かしくなります。

12:39:52
icon

ねこがにさま

LAMYかっこいいですよね!
人が使っているのを見ていいなぁって思ってました。
Kakunoも使っていましたがもうちょっと細いペン先がいいなと…あっ、少し前にEFが出ましたね。Kakunoは値段のわりに丈夫だなぁと思います。たぶん誤飲時の窒息防止のため?にキャップに小さい穴が空いてるんですよね。

12:46:23
icon

ランボー者さま

キャップレスデシモ、知らなかったので検索して見てみました。これは…!かっこいい!技術レベルの高さが伝わってきて魅力的ですね〜。
ぱっと見、万年筆に見えないかもなので、仕事の場で使うのにも良さそうです(万年筆は仕事の場ではちょっと文房具道楽と思われそうな気がするのです…気にしすぎ??)。

12:51:22
icon

Achi@銀河丼さま

やっぱりP社って多いのですね。
ところで私はAchiさんのまんがの絵やお話の進め方がとても好きです。

12:56:00
icon

S社のボトルインクを使い切るためにS社の万年筆をいつか買おうと思っていたのですが、皆さまの投稿を拝読していたら、同じ会社でそろえなくてもいいかも?と思いはじめました。
万年筆をお使いの方々、ペンとインクは同じ会社でそろえていらっしゃいますか?

  • そろえている2
  • そろえていない9
  • その他(コメントをお寄せください)0
12:58:35
icon

Kakunoの細字とコンバータを買ってみようかな…

13:06:15
icon

ちなみにS社のボトルインクは顔料インクではないので、他社の万年筆で使ってもたぶん大丈夫…かな…(S社がどこか言ったようなトゥート)

13:19:55
icon

@memorymoog 爆笑しました。気持ちが伝わってうれしいです🥰 自由度の高い職場だと、胸ポケットから万年筆を取り出してメモを取る方がいて「わ、かっこいい…」と思うのですが。
いい意味で日本的なもの作り、ほんとにそうですね!

13:23:31
icon

任意の点P
(と、言いたかっただけです)

12:37:31
icon

体調が悪かった頃にさかのぼって家計簿をつけようとしたら、3月末からつけてなかったことが判明し、今、血の気が引いています。どーすんだコレ!?

12:38:54
icon

やるしか(つけるしか)ないか……😭

13:39:51
icon

@emb なるほどです!ただ本当に何に使っていたか覚えていないので、レシートの山を頼りにぼちぼちつけようと思います。

13:40:43
icon

とりあえず3月分は埋められた…お茶でも飲んで休もう…🍵

14:19:43
icon

茶柱が立った!