いつのまにか山口さんがCFOになっていた… "山口隆夫CFO(最高財務責任者)執行役員は" // NRIの2025年3月期は12%営業増益、好調の金融ITがけん引https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02444/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard
いつのまにか山口さんがCFOになっていた… "山口隆夫CFO(最高財務責任者)執行役員は" // NRIの2025年3月期は12%営業増益、好調の金融ITがけん引https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02444/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おう、これよくわかる、若い女性がひとりで運転して狭い裏道に突っ込んでくるアルファード・ヴェルファイアの運転へたくそなことが多い!…と思わず釣られそうになった、さすが殺伐とした雰囲気作りのうまいThreadsや(X/Twitterだともっと短文で殺伐とさせそう)
https://www.threads.com/@sasas_a9618/post/DJNbKyyBInM?xmt=AQGz9FsVe5o47HoEO7ajmQYc2hHh9kWqlZoI3EtFQfCVDA
読んでて、ふむふむ維新がまたやらかしか…とおもいつつ一抹の違和感があってアカウントを見たらコロラド先生だったので、内容は要精査ですな。そして、引用RTみたら瀬川深がキャッキャとルイセンコ農法だと盛り上がっていた…
…ってかコロラド先生、あまりにも久しぶり過ぎて、何でアウトなのか忘れた…(田舎の家が家事で焼けて蔵書がパーになっていろいろ変になったのと反原発なのとコロナでも何か変だったのは覚えてるが)
https://x.com/BB45_Colorado/status/1918693431700054359
まだ実物を確認できてないのだけど、クレジットは表記ありバージョンだったとのこと。
テキサス州ボカチカの住民投票の結果
スターベース市が誕生することになりました。 https://t.co/IunjZHDwFS
@dtanak いやー、私も「二種類別々の」認証アプリなんて想像できなかったんで、確かにリスクでしかないですなぁ…
ふむ、なんか「セキュリティーが低い」のではなく、「わざわざセキュリティーが低い方式を提供している」のが被害の多さにつながっているのか。客層的に「売り場・買い場で取引できかったらどうする!補償!」ってデイトレーダーが多そうだものなあ、あとリテラシーも低いユーザーが多そう…
ネット証券、セキュリティのずさんさ露呈 ID・パスワードだけで入れる「裏口」に批判
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/02/news111.html
@dtanak あ、それは確かに怪しさ満点ですね、ブラウザーとアプリが別々の認証なんだ…しかも「専用」なんだ…
理屈では、アプリに2FAがなければパスワードが漏れているユーザーだと穴になるのはその通りなので、システム変更をしないなら「両方」と言いたくなるのは分かります。
が、アプリ側から各ユーザーの個別の認証情報が漏れてるなら全リセットまですると思うので、何かそれ以上の特別な漏洩があるとまでは言えないように見えます。
ちなみに、2FAをすり抜けるもう一つの別ルートのバックアップサイトは終了させるんですね
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/01/news112.html
が、そもそもの「2FA設定してても2FAなしでログインできる方法がある」設計は、それだけで責められて当然ですね。