セルフホストコンパイラだと \n の扱い以外にもセルフホスト前の実装に依存するというのは容易に起こり得そうな気がする (コンパイラ何も知らないから適当に言ってる)
セルフホストコンパイラだと \n の扱い以外にもセルフホスト前の実装に依存するというのは容易に起こり得そうな気がする (コンパイラ何も知らないから適当に言ってる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジュース、体感として摂取カロリー少なく感じるし栄養成分表示見ても 50 kcal とかなんだけど、実はそれは 100 ml あたりの表示なだけで実際は 500 ml だと 250 kcal になるのトラップすぎる
かなり興味深い
> DBOSはオープンソースではなくバイナリも公開されていないため、ユーザーが入手して手元のマシンなどにインストールして試すことはできませんが、
そっか……。
https://www.publickey1.jp/blog/24/dbmsosdbos_typescriptpython.html
eBPF はカーネルネイティブをいじらずに安全にカーネルを拡張する手段 (技術) という理解をした
https://speakerdeck.com/yutarohayakawa/ebpfhahe-gaxi-siinoka
オブザーバビリティ文脈でよく出てくるのでオブザーバビリティ関連技術だと思ってたけど Linux カーネルの話なんだ (なんもわかってない)
https://speakerdeck.com/yutarohayakawa/ebpfnokoremadetokorekara
DvorakJP + SKK、q がカタカナ変換なので、子音 + q で子音 + onn を入力できなくて困ることに気付いた