00:02:25 @fabon@mathtod.online
icon

Misskeyはたぶん月1500円くらいで立てられます

00:06:32 @fabon@mathtod.online
icon

Elixirは1回手を出したことがあって、文法は実家のような安心感だったのですが、やっぱErlang VMが頑張ってくれても本質的に並行/並列処理ってムズいわ〜となった記憶

00:09:05 @fabon@mathtod.online
icon

Elixir、パイプライン演算子はすごく便利でしたね

00:16:58 @fabon@mathtod.online
icon

まあ私が求めてるのはおひとりさまインスタンスを低スペックで運用できることで、pleromaがスケーラブルかは正直どうでもいいんですけども、ぶっちゃけ

00:19:10 @fabon@mathtod.online
icon

それはそれとしてErlang VMでpub-subなどができるからredisやジョブキューを外側に作る必要がなくて必要スペック下がってるとかそういう可能性はあります

00:27:15 @fabon@mathtod.online
icon

おひとりさまインスタンスで勝手に使うためのActivityPubサーバ、絶対いろんな実装が面倒なんですけどやってみたさはありますね

00:27:39 @fabon@mathtod.online
icon

オレオレGoToSocial

00:31:07 @fabon@mathtod.online
icon

こっちのフォロワーがTwitterの7%に到達——

00:38:40 @fabon@mathtod.online
icon

misskeyからmastodonへのリアクションは全部likeに変換されます

Attach image
00:48:46 @fabon@mathtod.online
2023-07-04 00:47:25 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:01:28 @fabon@mathtod.online
icon

公理論的な熱力学と化学者視点の熱力学を結びつけるのはたぶん化学ポテンシャルなんですけど、化学ポテンシャルなんもわからん……

01:02:42 @fabon@mathtod.online
icon

bsky(bisskey)

01:05:15 @fabon@mathtod.online
icon

どうも、複数界隈接続ハブ野郎です 自分を何かにたとえるときはハブ空港を使っています(各地にアクセスできるが都心からはだいぶ遠いので)

01:37:39 @fabon@mathtod.online
icon

私は非常に穏健な複文化主義者なので、ソフトウェアによる革命ではなくソフトウェアによる体制内改革を志向しています(ディーエックスの話です)

01:44:40 @fabon@mathtod.online
icon

自分が属している2つの異なる文化の狭間で苦しみもがくのが私の宿命だし、それでもなお何かを成すのが私の使命という気持ちになっています

01:50:44 @fabon@mathtod.online
icon

ある所属集団と別の所属集団が永遠に仁義なき抗争してるマージナル人材として育ったので21歳にしてこうなるのは当然といえば当然 シュミット的政治をやめろ

01:54:35 @fabon@mathtod.online
icon

まずは手始めに、今やってる同人ノベルゲームにバージョン管理の概念を導入するところから——

01:59:19 @fabon@mathtod.online
icon

ウオー ソフトウェアと人文学をガッチャンコして人類の知に貢献してえ

05:06:25 @fabon@mathtod.online
icon

@sig_math おかえりなさい

08:49:09 @fabon@mathtod.online
2023-07-04 08:47:46 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:09:28 @fabon@mathtod.online
icon

@totsugekitai 案: Cloudflare Pagesにworker付ける

18:15:13 @fabon@mathtod.online
2023-07-04 13:21:17 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:19:53 @fabon@mathtod.online
icon

@totsugekitai データ永続化はWorkers KVとか使うのがよさそう 無料プランだと書き込みが1日1000回でちょっと心もとないけど……(D1はRDBだけどもっと書き込める)

18:52:00 @fabon@mathtod.online
icon

今Mastodon使ってるし別におひとりさまインスタンスでもMastodonでいいじゃんという話に対しては、emoji reaction別につけようとは思わんけど受け取りはしたいじゃん? というのがあります

19:52:36 @fabon@mathtod.online
2023-07-04 12:12:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Fediverseはいわば《プロトコルを共有する人々が交流する空間》だけど、実際は多くの人々が既にSMTPやHTTPといった《プロトコルを共有する人々》になっているにもかかわらず、この《プロトコルを共有する人々》の集まりというのは《プラットフォームを共有する人々の集まり》よりもどうしてもダイナミックで捉えにくく、実感が難しいものになってしまうと思う。

21:53:12 @fabon@mathtod.online
icon

@totsugekitai エロゲオタクのジレンマ

21:59:54 @fabon@mathtod.online
2023-07-04 20:08:23 Rikuoh Tsujitaniの投稿 riq0h@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。