このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey自体を使っていて困ってること(例えばこういう機能が欲しいや、サーバーが重たいなど)を教えて欲しいです!
本当にどんな些細なことでも良いのでこの投稿のリプライで教えてくださると助かります
また、リノートなどで拡散していただけるととても嬉しいです!
どうしても皆様の協力が必要不可欠なので教えてくれると本当に助かります
@mattyatea@misskey.io 自鯖の民としてはリモート投稿を消せると嬉しいです……!
ほえ~
大学が映画作ってたんだなあ。YouTubeで全編見られそう
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~cr/iwakinote/index.html
各地に広がる「○○経済新聞」って何?拡大の背景は…║毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240613/k00/00m/020/116000c
Mrs.の「コロンブス」 負の歴史をタブー視せず、アートと知を耕す鍬に(志田陽子) - エキスパート║Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e495ae99aa816b5b7a49eda910b4aebdbd1f66a7
【Prismisskey×9ineverse Inc.】
この度、株式会社9ineverseはPrismisskeyとの包括的な業務提携を実施いたします
この業務提携ではPrismisskeyに対し、システムインフラの提供等サービス及び運営の安定化の為の支援を実施します
今後とも、より良いサービスの提供とコミュニティの充実を図り、ユーザーの皆様にとって魅力的なプラットフォーム作りに努めてまいります
詳細については以下のプレスリリースをご覧下さい
https://www.9ineverse.co.jp/post/business_partnership_prismisskey
株式会社9ineverse
【Prismisskey×9ineverse Inc.】
この度、株式会社9ineverseはPrismisskeyとの包括的な業務提携を実施いたします
この業務提携ではPrismisskeyに対し、システムインフラの提供等サービス及び運営の安定化の為の支援を実施します
今後とも、より良いサービスの提供とコミュニティの充実を図り、ユーザーの皆様にとって魅力的なプラットフォーム作りに努めてまいります
詳細については以下のプレスリリースをご覧下さい
https://www.9ineverse.co.jp/post/business_partnership_prismisskey
株式会社9ineverse
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterを見ていると、人文科学と自然科学、それぞれの作法が違うために衝突が起こっているのを見て、なんともいえんな……の気持ちに……。たまたま今は自然科学的作法がウケているだけであるのにもかかわらず、自然科学的作法が科学の手法として正しいという価値観が蔓延していて、人文科学が劣勢に立たされているのあまりにも……という感情に
GAMAN(Google, Amazon, Microsoft, Apple, Netflix)とか考えてた時期ある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
出版業界事情:2大取次が本業で赤字 出版流通の危機が深刻化 永江朗║週刊エコノミスト Online
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240702/se1/00m/020/015000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FSF の創始者 R.M. Stallman が所属し DEC PDP-10 の上で動く ITS がシステムとして採用されていた時代の MIT AI Lab では、そもそもログインにパスワードなんてなかったし居室のドアは開け放たれ、後に MIT のシステムがログイン必須になったときに最後まで頑強に反対し、パスワードとして空文字列を設定してこれに反抗するキャンペーンを打ったのも RMS だったと Steven Levy『Hackers』にある