17:56:30

ソフトウェア工学の最終課題をやるためだけにrelayを書くみたいな感じにあるとかなりウケるな

17:54:49

Strategy patternでfile cacherを最初に作り、安定してきたらmnesia cacherを作るみたいな方向性?

17:53:02

しかし、Elixirでrelayを作るとなるとtestがしたいよなあになり、sender/recverでそれぞれテストしたいがどうしたもんかなあになる

17:45:06

新規でrelay書くなら、Pleroma式を作り、Mastodon式を加えるみたいなのがいいんだろうな、ということしか、わからぬ

17:44:13
2022-11-10 17:43:43

Activity-RelayはPleroma非対応だからPleroma向けにFollow以外で必要な変更わからない

17:42:31

yukimochiさんのActivivtyRelayのほうがわかりやすさはありそう……?

17:41:16

pub-relay、雑に読むとEarlあたりでわからん〜になりがち……

RE: https://pl.kpherox.dev/objects/373fed71-4ce6-4297-a2fd-2b25fd1f5a8b

17:37:27

webmentionもWebSubも実装してみたいねえ

17:37:14

フツーにElixirに気持ち出てきたな

17:36:02

まあBEAMの上なので、スケーラビリティもバッチリだし

17:35:29

ElixirでMnesia使ってやると省リソースになりそうだね、という話

17:34:45

ここで、relayはMastodon式、Pleroma式のsubsribeを実装していると仮定する

17:33:21

昔構想していた「ゆるいFederation計画」というやつ、割と学術情報流通と親和性が高そうだな〜と思ったりしている

17:32:18
2022-11-10 17:15:18 🥞おかゆりぞっと:blobcatdroolreach:の投稿 okayu@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:32:12

ん?これMastodonがPleroma式の配送を採用するrelayから投稿を配送されるケースって、正常に配送されない?

16:47:46

@noellabo ありがとうございます!

16:46:10

misskeyのrelay関連ってPleroma式?Mastodon式?

16:09:59

Material Design v3はWebでやろうとするとつらいんじゃ……

16:09:00

ElixirでFediverseのrelay書きたくなってきたわね

15:25:27

FlutterでAkkomaのClient書く感情が湧いてきた

12:45:10

逆わさらー団(Mastodon経由でTwitterを知り、最終的に「Twitter、飽きてきてますw」をブログで言い放つ

12:39:53

ハイボールよりビールのほうが酔いが回る気がするの、ガブガブ飲むからかな(バカ

12:29:27

Material Design v3、なかなかいい気がしてるんよな

12:29:12
12:24:29

「マナル」ないかと思ったらあった

12:06:22

今のところ、akkoma.eniehack.netは300円くらいなので、今のところはやる気ないけど、一般にはカンパ募ったほうが良さそう
Mastodonはマシンスペックそこそこ要るし

03:42:19

楽曲やアルバムのメタデータはFRBRを使うべきだろうという主張を、最近は展開しようとしている

03:32:28
03:29:00

あっぶね

03:28:54

明日は髪切り、スイートポテト作り、ヒトカラの3本です
明日も見てくださいね〜〜〜!
じゃんけん、ぽん!オレの勝ち!