よるほー [🦉 .330]
はてなブログの記事にMastodonとMisskeyのシェアボタンを追加できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
https://staff.hatenablog.com/entry/2023/09/07/183300
すごい
風船の大きさなどにもよりますが、ある程度浮力がある風船の場合は浮かんでいくうちに空気が薄くなっていくため、外から押される力がなくなるので、大きくなって破裂します。この時ゴム風船は均等に割れるので、粉々になるので、破片として残らない状態になります。(リンク=日本バルーン協会の説明にもあります)小さい風船や重りが付いていた風船だと浮力がそんなにないため、時間の経過でヘリウムがなくなり、近場に落ちてしまう事もあります。なお、風船飛ばし(バルーンリリース)をする時は自然素材の風船が推奨されていて、アルミ製だと電線にひっかかってショートしてしまうため(特にこれが原因で電車が止まる事がある)、故意に飛ばさないよう、最近はヘリウム入りの風船にもおもり(ウエイト)をつけるようになってきています。
http://jba1.jp/story.html
RE: https://mkkey.net/notes/9jhwgobzjy
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。