00:41:40 @ejo090@mstdn.nere9.help
2022-06-15 02:17:31 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

virginnew.web.fc2.com/keisiki/
>自動車製作者以外の者が各種自動車部品を組み立てて製作する自動車は、国土交通省の最寄りの地方運輸局長あてに「組立車」として届出しなければなりません。
>基本的には少量生産車(年間99台未満)のジャンルですが、申請する内容はメーカーが車両認定を取る場合と同じです。
>組立車や試作車等、少数販売される自動車(オートバイも含む)は運輸支局等で職権により車台番号の打刻を受けます。
>車検証の記載も車名及び型式の覧には「組立」と記載されています。

職権打刻なんだ

外国には、えこひいきな日本の型式指定制度
00:42:20 @ejo090@mstdn.nere9.help
2022-06-15 15:37:02 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

「光岡 進」株式会社光岡自動車(第3回) | 闘いつづける経営者たち | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト] j-net21.smrj.go.jp/special/fig
>「車検審査は、茨城県の筑波にある日本自動車研究所の施設で行われ、前面・後面の衝突試験(クラッシュテスト)で2台のテスト車を潰した末に合格しました」

昨日の組立車の続き
こっちには組立車の試験にはクラッシュテストが必要と書かれている

Web site image
「光岡 進」株式会社光岡自動車(第3回) | 闘いつづける経営者たち | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
00:42:25 @ejo090@mstdn.nere9.help
2022-06-15 16:06:28 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

「光岡 進」株式会社光岡自動車(第2回) | 闘いつづける経営者たち | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト] j-net21.smrj.go.jp/special/fig
>作業の合間を縫って光岡は何度も東京・品川にある東京陸運支局に通い、キットカーの車検申請に明け暮れた。
>キットカーは改造車のため、車検を通すには事前に改造申請書を提出する必要がある。その申請書には改造した部分が基準値を満たしていることを証明する資料を添付しなければならない。

キットカーでも量産車のシャシをベースに制作したものは改造車(構造変更?)として車検を通せるみたい?
ただ、めちゃくちゃ大変そうだね

Web site image
「光岡 進」株式会社光岡自動車(第2回) | 闘いつづける経営者たち | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
00:45:10 @ejo090@mstdn.nere9.help
2022-06-15 02:32:13 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、公道を走るための手続き、「組立車」と「試作車」でほぼ同じで、仮に組立車にクラッシュテストが必須であるならば、自動車メーカーは公道テスト用試作車を作る度、そして車体構造の手直しをする度ににまずクラッシュテストしなければ公道走行出来ないことになるし、さすがにそんなはず無いでしょって思うんだけど・・・><
インターネット普及前(1990年代)のディープな自動車雑誌にはクラッシュテストが必要なんて記述見なかったし、なんで今インターネット上の情報ではクラッシュテストが必須って記述ばっかりになってるのか、わけがわからない><

13:17:33 @ejo090@mstdn.nere9.help
2022-07-28 12:52:48 Neekoの投稿 neeko@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:08:32 @ejo090@mstdn.nere9.help
2022-07-28 14:08:17 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:09:24 @ejo090@mstdn.nere9.help
2022-07-28 14:07:56 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

道東道に沿って新幹線か普通の線路引き直すかしよう(?)