うっあさ
米山某、もともといろいろなところにかみついて君さぁ…みたいになってた人の印象なんだけど今回のはなんかこうまともなこといってるように見えてしまってすごい
三菱エクリプスクロスを徹底分析! 中谷明彦と開発陣がサーキットで本音トーク https://youtu.be/uEoMCSZgCxU
中谷アニキがアタックしてる横で澤瀬博士が普通に説明してるの面白すぎる
日産・三菱の軽EV「IMk」市販型プロトタイプを初スクープ! | clicccar.com https://clicccar.com/2021/11/16/1134818/
意外とスッとしてるな
@orumin 逆(?)に言うとiPhoneをAppleストアで買うみたいなやつはそれを全都道府県各都市でやってるのが日本の各自動車メーカーみたいなところがある(代理店なので子会社ではないが)
@orumin アーンなるほどね それで言えば,大都市だったらそうだろうね,って感じかも ただiPhone売ってるAppleと自動車売ってるテスラをそのまま同じ話にできるかというと微妙かもとも思う(売り方だけでいけば一緒だから確かにとも思うけど売ったあとのアフターサポートも考えるとみたいな)
@orumin 故障してからはそうだけど,恐らくJAFと提携できれば多分故障時においてはかなり楽になる(たぶん直営だけじゃなくてJAF呼ぶ人もいるだろうから対応はしてそうだけど)とは思う 故障してなくても定期メンテナンスが必要だったりする(普段ディーラーが担うもの)から,それが日本の各都市に展開できるかというのも課題かなあ
それを並べてみるとなんかこう客層って感じがしてきたね
@orumin わるいおたくの笑いやめて!!! まあそういうところは集まりやすいから…(オタクショップが集まりやすい的に)
@orumin ただまあ何万km走らせるのかはわからないけどまあ数万kmくらいだったらノーメンテでもなんとかなるというのもそうという感じではあるね
@orumin まあそこなんだよね ただ遠乗りって日本においては実際ハードではなくて短距離短時間の移動がシビアコンディションとして想定されてるんだよね でもそれって内燃機関にはハードでもBEVにはそうでもないみたいなところがあるし,加えてBEVでうまいことやってたi-MiEVは距離乗れないから微妙扱いを受けてたりするから実際未知数で,日本で遠乗りで自然環境に晒してどうか…というくらいになってくるかもしれない テキサスの砂漠で毎日数十km移動のように北海道の冬で毎日数十km移動やって問題がなければまあみたいなところもあるかも(長くなってしまいましたすみません)
@orumin 耐寒性能さえあれば北国でも通用するから(これは全部のBEVに言えること)競争力が変わってくるかもしれないね
@orumin 違法運転とならないものならなんだろう……パコパコブレーキ踏むなとかウィンカー出せとか車間距離開けてるんだから割り込むなよとかそういうのが邪気になる……?