うっあさ
読んだのこれとこれ><
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4822217272/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4822217302/
(1冊目のほうがおすすめで2冊目は微妙><)
志村けんの自伝に載って他は無しで一番印象深いのが、コントの壊すセットをちゃんと作るか作らないかって話><
TBSとフジのどっちかは(どっちか忘れた)、壊すセットでもちゃんと細かく作るスタッフだったけど、片方は壊すセットは手を抜いていたみたいなの><
ちゃんと作らないとお客さんは「ああ、あそこ壊れるんだ」ってなっちゃうし、リアリティー無なくなるしで楽しめないので、そういうところもちゃんと作らないと駄目みたいな><(読んだの22年前?なのであやふや><;)
まあでも高齢者ってだけでかなりリスクにはなるからなあ 本人がブラブラしなくてもブラブラしてきた家族からというのもあるだろうし
ちょうど長さんが死ぬあたりにリアルタイムでやってるバカ殿からそのままの流れで全員集合とか大爆笑とかをみたりしてたからその時はその時でまあ色々かなしかったりしたけどあんときはガンだったし仕方ないと思ってたのかもしれない
This account is not set to public on notestock.
これ好き><
”ロシア外務省・ザハロワ報道官:「大統領が街にライオンとトラを放つというのは面白い。だが、伝統と効率を考えて実はクマを放っているのだ」”
在宅を促すため「街中にライオンが放たれた」ロシアで噂が広がる - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18038677/
「市場規範で評価している人に対し、社会規範の価値で応じるから問題」「。社会規範で評価している人に対し、市場規範の価値で応じるのも、やはり問題」
https://tumblr.osa-p.net/post/613466600860975104/%E6%B7%B7%E3%81%9C%E3%82%8B%E3%81%AA%E5%8D%B1%E9%99%BA
外出自粛とかリモートワークで電車に乗る機会が失われて寂しい😔…そんな時は✨✋😃💡!!
「吊り革を物干し棒に下げる」
つり革掴んでボーッとする時間も大切だったんだなあ☝️😲!今日から君もお家でつり革掴み立ちをして自分と向き合う時間を作ろう!🚃💨
アメリカの人、「よい事がした人が貧しい状態にあるのはおかしい」って考える傾向が日本人よりも強く感じる><(こういうネタ追ったり、アメリカのトラックドライバーの人の動画を大量に見てたりした感じでは><)
善行に対する感動にお金を払う事はおかしく無いみたいな考え方みたいなの><
基本的には市場規範だけど、世話になってればわりと社会規範で動いちゃうな なんかおごってもらえればいろいろ手伝ったり作業しちゃうし
キリスト教の影響大きそう><
(てっきり西海岸のリベラルな人だけの傾向かと思ってたんだけど、東の方(中西部)の田舎の宗教右派の人とか(トラックドライバーでそういう人多い感じっぽさ><)もそんな感じだし、むしろ善行とかそういうこと強く考えてるっぽい話するしあれかも><(トラックの動画ばっかり見てるからサンプルがほぼトラックドライバーの方々だけど><;))
ていうか、オレンジはリベラルよりの(アメリカで言う所の西海岸的な)考え方だし、無神論者なので宗教やってる人を哀れに見てるのもあって、アメリカの宗教右派の人々を「人でなしな人々なんじゃないのかな?><;」って思ってる傾向強いんだけど、実際に宗教右派な人が多いトラックドライバーの方々の動画見てたらちょっと偏見が減った><;(聖書の引用とか見ると「oh...><;」ってなるけど><;)
This account is not set to public on notestock.
さっき自分が流した投稿は、「こういう雰囲気のときに心ないと評されることを言ってしまって空気を悪くする」と書いている人が居たので、気持ちが高ぶっている状態の人にデータを突きつけるのも、似たようなことではと感じたから。多分、言ってはいけないのではなく、言うタイミングがまずいというか、まあ「空気が読めない」ってやつだと思うんだけど、空気を読めないの一言で片付けたくなかったので、そういうことなんかなと。
たいていそういうことって、言うタイミングって無いんだと思う><(いつでもいいんじゃなく、『言っていい時』自体が無いというか><(強弱はあっても))
言った方、データを提示した人が恨まれまくるのはよく起こる現象だけど、逆にそういうの受け入れないといつまでも同じ事繰り返しちゃう><
オレンジが新型コロナウイルス関連の検証をしてわりと刺々しい事言ってるの、いま後悔してる人に言うのは残酷みたいなあれもあるかもだけど、まだ事象が終わってないからこそなおさら意味がある情報だと思うし、その反省無しにどうやって繰り返さないで済むのか?><
武漢であれほど「デマを恐れて確定した情報を待った結果」こうなったのに、いまだデマを恐れて確定した情報を待とうとしてるんだよ?><
どうしてそうなるの?><; いつ指摘すればいいの?><;
「デマを恐れて確定した情報を待った事による犠牲は、必要なコストとして全て許容する」が最適解なんだろうね。残念ながら。
現実問題として事後のしかも微妙に結果論も含んでるような事例でも損害賠償の対象になったりするし、あれかも><(最適では無いかも><)
参考><
大川小の津波訴訟、遺族勝訴確定 学校現場の責任重く (写真=共同) :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50879500R11C19A0CR0000/
例えば火山防災とか砂防とかそっち系では「デマかもしれないので情報が確定するまで待とう」なんて事はしない><(確定した頃にはみんな死んでるので><)
それ自体はオレンジの本題じゃなくて、
人間は機械では無いので(オレンジがよく言われる!><;)、メンタルを考慮してある程度配慮は必要だけど、『そういう話を災害が現在進行形で起きているときに「今は言うのかわいそう」で全部自粛したら、防災にならないよ!><;』
って言いたい><
たぶんみんな忘れてるけど、ダイヤモンドプリンセス号でのいくつもの失敗も、いま検証すれば今後の新型コロナウイルス対処に役立つはずだけど、「大変な中でがんばった」って済まされたり、そもそもそんな大昔の事忘れられてる気がするし、アレかも><
リアルタイム通知、LINE PayカードもあるけどLINE Payはクレカ入金ができない(たしか)、JCBプリペイドだから、とかでKyashとはまあ状況が違うから話題にはのぼらないんだろうな感がある