00:36:46

青森空港から浪岡板柳と通ってさっき言ったオーバーパスに津軽りんご大橋に至り岩木山くらいまでいくの、津軽横断道路っていうのか

00:37:57

◎22年度管内概要完成.indd - 22douro6.06MB.pdf pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenm
>青森空港から津軽平野を横断し岩木山麓に至る津軽横断道路については、その一部を構成し、最も大規模工事となる岩木川を跨ぐ津軽りんご大橋(橋長305.3m)を、平成15年度に完成供用させたところです。

00:38:52

やっぱカウンセリングあるだけでもかなり変わる気がする 話し相手というか…

00:40:23

津軽横断道路、詳細はどこにあるんだろう

00:43:48

<3133303332358179483235976C8EAE32817A816993B9984889DB292E786C73> - H25-4chosyo2.pdf pref.aomori.lg.jp/soshiki/kika
あの短い区間でもかなりの記述量があるな

00:47:31

@nkdr やっぱそうなのか 私は作業療法ってかたちで普通の診察のついでで話してたけど話したいことはまとめられなかったし、うーんって感じ でも話してる人が車とかバイクの話がかなり通じたから途中でおしごとやめるってなって話できなくなってから話す先がなくなってしまってアレになってしまった

00:49:03

ウーンどこにあるんだろう

00:49:17

津軽自動車道じゃねえんだよなあ

00:59:50

@nkdr っぽいよなあ 値段考えるとポンポン行けないワ
身近な人に依存はなああんまりしたくないから全く知らない人とかそういう人に言いたいなあみたいな気持ちがある やっぱカウンセリングってちょうどいいのかもしらん

01:02:34

津軽横断道路、整備計画みたい

01:07:29

ソノアレ、途中で担当の人がいなくなっちゃって戻っちゃったんだよな 今は無理矢理なんかやってればなんとかなるだろをしてるけど

01:13:13

@nkdr そうなんだよなあ なんかレスポンスを期待しちゃうと結構つらくなっちゃうんだよなあレスポンスを期待しないほうがそれで済むというか、それこそ期待しなくていいというか…(解決はしない)

01:19:34

@nkdr まあ結局なにをするにも金みたいなところがありきびしい
まあなあ もうそこは運とかタイミングとかやろなあ

01:28:34

津軽横断道路、津軽自動車道と海峡横断道路がでてきてそれっぽいのが町とかの協議とか資料にちょっとだけでてくるくらいなんだよな

01:29:46

@nkdr 6億当てて毎日おうちで車とバイク直して生きていきたい

01:36:49

@nkdr カーとかビケだと直して売ったりできるからまあ生業にはなりそう 金さえあれば

01:38:58

@nkdr まあたしかになあ

01:40:16

おふろはいるか

02:30:44

ギャ2時半

03:25:01

ウゴー3時半

03:45:06

レベルでいうとそのレベルよりも田舎の方がなにも考えなくてよさそう

04:24:12

はてなブログに投稿しました
iPhone5s の電池が膨らんできた - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20

04:42:22
2018-07-14 04:40:23 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

ていうか、この記事の外装交換キットみたいなのがあるなら、バッテリーも昔ながらのユーザーが気軽に交換できる電池パック方式にする改造キットとかも作れそうだけど、無いのかな?>< -- iPhone5s の電池が膨らんできた - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20

04:43:10

厚くなってもいいなら割とあるのかもしれない?

04:43:17

ねむくなてきた

04:45:01

傾き部屋、傾きを薄いプラ板とかで微修正しまくったりしたらなんとかなったりしないのかな

04:52:04

なんか厚さ1mmくらいでヘキサ20mmくらいのタイルを敷き詰めて微修正できそうだけどなあ

04:52:21

1mmだとあれか、0.5mmくらいか

04:53:33

なんか世の流れは薄いの方向にいってましたからね 最近はそうでもないけど

04:54:17

まあカーペット敷けば気にならなそう

04:54:46

床面を平らに修正できても窓やら天井は平らにはできないし結局意味ないのかなあ

04:56:43

rayくんほどの小ささとはいわないけどrayがイポネゴエスくらいの大きさになってくれて電池パックが交換できて電池が安定供給されたりするとベスト

04:57:46

むしろサッシとの段差を埋められる気がする サッシ含めて真っ平らなんておうちほとんどないだろうし

04:59:50

いんふぉばーくんが復活するのはいいんだけど、かなり高いんだろうし嬉しいけど気が乗らないというのがある

05:00:18

まあどっちも嫌なら引っ越すしかなさそうですね

05:03:12

折りたたみディスプレイ端末、Medias WとかMusashiとかM Z-01Kとかありますね

05:07:26

折り畳めるとタブレットに最適そう(電子書籍端末として)

05:09:04

そういえばGeminiもアレ、通話できるようなのでまあというところだけどLifeTouchNOTEを持ち運びながら通話は面倒そう(GeminiとかIS01/Lynxサイズならアリかな的な)

05:13:28

画面、スペックが上がってったからバッテリ容量を確保するためにデカくなってったのか単にみんな大きいほうがすきだったのか

05:22:39

Geminiなあ

09:10:36

ワッねむい

13:52:56