ふろはいってきた めちゃくちゃつらい
スキルセットが被ってると大体みんなインフラの話ししながらどうこういうんだけどそれ以外の話が一切湧いてこないあたりたぶんそういうことなんだろう
わたしはふろんとえんどばりばりごいすーかっちょいーさいとつくってみたかったのになまじインフラ(社会インフラ)がすきなだけにインフラばっかみてたらもうだめにされた
Powershellでもgitのコメンドのエイリアス貼ってタグ補完したくない…??みたいな記事書いて実際できたんだけど、その2年後にはBashがWindowsで動くようになりまして
まぁ実際主導してるところが全てを決めるみたいなところあるよね BlinkだってGoogleがいるから成り立ってるみたいなかんじあるし
【VPS】Cloud At Cost を利用してみました | 情報局 https://infocenteralpha.com/2016/12/19/post-269/#i-4
Windows 7 (※)
Windows Server 2008 R2 (※)
Windows Server Standard 2012 R2 (※)
(※)別途サーバライセンス(プロダクトキー、CAL等)をマイクロソフトより購入する必要があります。
立てる→3日経つ→あっこれ構成ミスった→消す→2日経つ→立てる→7日経つ→やっと立てられた みたいなことがあった 昨年のいまごろです
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ねこ「んにゃぁ~しょうがないにゃあ」
CloudAtCost「ここのデータセンターにもIPアドレスがないよ><」
ねこ「んむむぅさいごのここにたてるかぁ」
CloudAtCost「(2日沈黙)」
This account is not set to public on notestock.
実際CloudAtCostはたのしいVPSなのでみんな1つくらい契約しといてもいいと思います 80%オフとか90%オフとかで
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
デケデケデケデケデケ
ドンッ
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
model name : I
Solid State Drives (SSD)←ウッソだろお前
Static IP address←ガチャしよう
Instant deployment←すぐたつときはたつけど基本的に待つ
100% Canadian based←まぁせやか
99.99% SLA network uptime←?????????????????
DDos Protected←そうか
Easy access control panel←まぁそこはね
Upgradeable resources←まぁそこもね
cPanel Supported←すごいね
Minecraft Supported←???????
世界は核戦争の渦に巻き込まれAWSをはじめとした世界的なクラウドプラットフォームのデータセンターはなくなり、この世界に暗雲が立ち込めた時、我らの前にCloudAtCostが燦然と輝き姿を表した。そうか。きみの仕業だったんだね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実際あれめっちゃ面白いし効率いいしなんというか新幹線でHDD納品すればうんたらみたいなあのとぅぎゃったーみながらおもってた(?)
nere9.helpのメール配送はロリポップ!つかってみたんですが、なんかさっき課金しようとしたら初期費用1500円とか書いてあって完全に渋くなったのでさくらのメールボックスにでもしようかとおもう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@nagi2100 ワイはさくらすきなんやけどなぁ 個人がいくらわめいたところで足しにもならんし完全に厳しいしAB!みたくなってきた
@EzoeRyou プライベートな発言と会社の総意を表すというのは全く違うと思っていて個人的にはドンドンプライベートな意見を発して欲しいと思っていますネ そうでないとプライベートな発言をする意味がなくなってしまう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
OStatusを愚直になんとかしようとするとアレなことになってしまうし、だからと言ってMastodonに特化しようとするとそれはそれでどうなのとなるしなかなかウーン
@EzoeRyou ちなみに、Githubに乗っかっていると教えてもらいましたが、実装面になるとGNU SocialなりMastodonのコードを見たほうがいいかもしれないですね
https://github.com/OStatus
@EzoeRyou 私も色々探しててやっとのことでPDFを見つけたりなんかしてたときに教えてもらいましたが、閉じる(?)ときに基本的にここにまとめられたようです。
@EzoeRyou そうなんですよネ…(なのでGNU SocialかMastodonの実装を見るのが一番いいですね StatusNetの時も実装はStatusNetみてね!って感じだった気がするし
@EzoeRyou Internet Archiveとか使いながらやってくしかなさそうですね 恐らく現状(Mastodonが参考にしたであろう)GNU Social周りで探していくのがいいのかもしれませんネ
富豪的な実装が与えられて富豪的な環境で動かされるとmstdn.jpとかpawoo.netとかfriends.nicoとかはよくやってるなぁとおもう
@EzoeRyou そもそも公式(?)のウェブページが謎の会社に取られてる時点でもうどうしようもないですし、あとは当時の外人各位のブログなどにしらみつぶしにあたるしかないかもしれません…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@EzoeRyou 何度みても謎のサイトだったしこれはまさかと思ってInternet Archiveみたらまぁそういうことだったしさすがに唸った
This account is not set to public on notestock.
まぁOStatus自体はなんか大まかに枠組みが決められてるだけなので、今も生き続けてるGNU Socialがその息吹(?)を受け継いでるみたいで現状ではその実装を見るのが正解という感じらしい
OStatusの構成要素の内、AtomとWebFingerはIETF RFCで、Activity StreamsとPuSHはW3Cでの(後継)規格策定が進んでいて、SalmonはGoogle Code跡地から発掘することで手に入る
あと、Portable Contactsも発掘する必要があるっぽいな……
OStatus技術情報探してる人がないないいってて24歳ドイツ人よくもまあバージョン1まで持ってったもんだと思うなど
死ぬほどどうでもいいんですけどX61sのようなXGAだとデフォルトでモバイル的UIになるのでキビシイ https://mstdn.nere9.help/media/BAoumzMtmt7LaCiw7gY
@nagi2100 本学はどうなんだろうな っていうかメールシステムにログインできないだけだからアドレスは有るはずなのとメール転送の設定してたのにいつの間にか来なくなったのがアレ
This account is not set to public on notestock.
OStatusのアーキテクチャ面はネットワーク強者やアルゴリズム強者が必要そうだけど、とりあえず発掘が必要なSalmonとPortable Contactsはどうにかならないかという気持ちがある
Mstdn.maud.io - マストドン日本語ウィキ https://mstdn.wiki/Mstdn.maud.io 「また、他のインスタンスと比べてインスタンス内で使われているスラングが比較的少ない」なるほど……?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いま @EzoeRyou さんに必要なのこれでは。たぶんご存知だとは思うのだが。 >> Building a free software smartphone — Free Software Foundation — working together for free software https://www.fsf.org/working-together/next-steps/building-a-free-software-smartphone
This account is not set to public on notestock.
2週間勢いが持つといいねと思っていたけど、pixivが参戦しドワンゴも参戦しともともとユーザを持ってるところが都度参入されることで微妙に延命されていきそう
Allwinner
全 戦 全 勝
約束された勝利の石
GPL 違 反 常 習
-
-X
This account is not set to public on notestock.
さくらのレンタルサーバを契約している人がクラウドで建てようとして有料だって驚いてるの?
先日作業療法しにいったときにせんせーが「今まで全て現金だけで生きてきた人がクレジットカードの申請に通らなくて愕然としていた」みたいな話をしててそうだよなぁとなった
This account is not set to public on notestock.
統合しないって書いてるんだから、さくらで運営でしょ。むしろ、ドワンゴからぬるかるさん経由しないでさくらに源泉徴収されるかもしれないw
This account is not set to public on notestock.
正直いってアノ規模を完全に一人で運用(インフラ面がサポートされているとしても)するのは正直無理だからまぁどっかに移管するとかが考えられるとこだったけど、ドワンゴのサポートが受けられつつも維持されるならいいんじゃないの
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なにが恐ろしいってこの規模になったら安易にリセットなんてかけられなさそうなところ みんなが性質を理解してるわけじゃないだろうし
なにをどうやったらマストドン側という実体の不明な存在から抗議が来るんだろう…… https://mstdn.jp/users/9876543210/updates/1143015
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まぁ検索プラットフォームは恐らくすでに取られている商標しか出なさそうだし上田育弘(ベストライセンス)がすでに申請を出しててもおかしくはない
This account is not set to public on notestock.