icon

マクロスF完走
無印〜7から順番に見てきて本当に良かったと思いました 浸透度が違う…
良く言うと奇を衒っておらず不要なシーンもなくまっすぐに面白かった、そして楽曲の力がなければただそれだけのアニメだったけどあまりにも楽曲が素晴らしいので神アニメです(全人類既知)

グレイスが最終形態でも眼鏡かけたままなのめっちゃ変で面白かったんだけどスタッフの誰かのこだわりなのかな
25話の娘々スペシャルサービスメドレー(←タイトルバカすぎ)すごすぎて泣いちゃった

icon

アイモが頭から離れずずっと歌ってる

icon

ストーリー平均点なアニメが良作傑作に化けるための追い風って私は①構成②楽曲だと思ってて、楽曲がめちゃくちゃ優れていたらだいたいのことは許せてしまうんだけど、スタミュ3期はあんだけ曲全部良いのに最初からストーリー破綻してて構成も終わってて(これは2期から)とんでもねえクソアニメになってたから逆にすごいよ

icon

ビジプリとか1話切りで当然の出来だと思うけどエレガがすべてを覆している稀代の音楽アニメ(作品自体のテーマからして正しい)

icon

でも金子さんが立ち上げ時に関わってるって聞いてからだとあの1話もちょっとわかる
テキストは雪絵の味が強いと思う

icon

構成って言うたけどざっくりすぎるよ
シリ構の肩書きが必ずしも舵を取ってるわけではなく作品によって影響の大きいスタッフが監督だったり脚本家だったり、Pや原作者や声優その他のこともあるじゃないですか
誰にしてもとにかく旗持って引っ張る人間の情熱と采配がほとんどすべてだなーていう

馬は血統派、アニメは構成派 店長です

icon

ビジプリは範くんがニコ生でオーコメしてたのを聞く限り間違いなく上松バース要素が一番強い 何を言っても無駄