icon

@homuraction ブラボは防御行動が回避しかなくて前に出るリスクが大きいし、そもそもリゲインに頼る必要がないほど回復薬をたくさん持てるから、あんまり機能してなくない?っていうのが自分がプレイしたときの感想だったんだけど、このへんも人によって違うんかね

icon

@homuraction 機能してないっていうのはリゲインによる殴り合いがってことね。リゲイン狙いで攻撃の機を急いでもあまり良い結果を産まなくて、普通に下がって回復しつつちゃんとタイミングを図って前に出るほうが安全だなと自分は感じた。同じゲームでこうも感じ方が違うのは面白いね

icon

@homuraction エミーリアって聖堂街のボスか。記憶にある限り一番楽だったボスで、初回で突破してしまったから何も印象がない…

試しに残ってるプレイ動画を共有してみる。ガスコインに初めて勝ったときのやつだけど、確かこの頃にはもうリゲイン狙いの攻撃はしないぞって決めてて、実際たまたま成立した場合を除いてほとんどやってないはず drive.google.com/file/d/1Stvw2

icon

@homuraction 確かボスのちょっと前に相手の回復を阻害するアイテムが落ちてて、どうせ HP が半分切ったら回復してくるみたいなボスなんだろと予想してセットしといたら本当にそのとおりで、それ使って何の苦もなく勝ってしまったんだったと思う

icon

@homuraction 落ちてたんじゃなかったか。てか俺それのためにわざわざ啓蒙使ったのか…

icon

@homuraction 感覚麻痺の霧、やっぱり聖堂街に落ちてるみたい。しかも 6 個 kamikouryaku.net/bloodborne/?%

Bloodborne (ブラッドボーン) 神攻略wiki - 聖堂街
icon

brain_fireworks ってなんだよ :brain_fireworks:

icon

自分の場合は縛るというか、消費アイテム使って勝てなかったら無駄じゃんって思ってしまうから、初見のボスに対してはあまり使いたくならない傾向にある。周回プレイとかで知ってるボスを 1 回で確実に倒すためにアイテム使うのはなんとなく玄人っぽくて好き。

さっきの感覚麻痺の霧の話はわりと例外的で、明らかな「意図」を感じたからこれは乗っかるしかないって思ったんだよね。予想が当たるかどうかを試したかったし。

icon

ブラボの話で思い出したけど、ダクソ 3 以前の作品でロックオン中に正面以外にダッシュできないのは特徴的だよなあ。自分は 3 から入ったからかなり窮屈に感じた。

たぶんこれはロックオンというものに対する解釈の違いで、古い作品ではプレイヤーキャラが相手を注視してたら横とか後ろに走るなんてできないでしょって理屈なんだけど、最近の作品ではロックオンはあくまでプレイヤーのカメラ操作を補助するだけのもので、キャラクターの目線とは関係ないっていう風に解釈し直したんだよね。

icon

Steam Deck OLED: A Stunning HDR Upgrade... But There's So Much More youtube.com/watch?v=Z1KLj06fn2

Web site image
Steam Deck OLED: A Stunning HDR Upgrade... But There''s So Much More
icon

勉強になった

PS5のHDRは色が薄く、黄色く感じる理由。HDR用モニタにはテレビがオススメ - 自作とゲームと趣味の日々 jisakuhibi.jp/review/playstati

Web site image
PS5のHDRは色が薄く、黄色く感じる理由。HDR用モニタにはテレビがオススメ : 自作とゲームと趣味の日々