18:52:06
icon

はじめまして

18:52:24
2020-07-30 18:50:56 ふぉてんの投稿 zyuteen006@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:40
2020-07-30 18:52:25 ひぐ ᴾᵃʷᵒᵒ 💤の投稿 highunder@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:44
icon

よろしくお願いします!!!!

20:07:45
icon

げんきです

21:19:37
icon

jp垢でこうなったの初めてかもしらん
多分たまたまだろうけど

Attach image
21:20:40
icon

最近fedibirdでもこれ(WebUIでいう「利用できません」)みなくなったけどなんか修正かかったのかな

21:21:22
2020-07-30 21:07:31 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:23:03
icon

ゆっくりやってこう、ゆっくり

21:23:33
icon

ゆっくり確実にすすめていきたい

21:36:25
2020-07-30 21:08:46 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonの考え方の影響で、人間のアカウントが多いですよね。

TwitterはTwitterで、サービスがメディアを志向していることもあって、コンテンツになっているアカウントが多い。

21:38:55
icon

コードをトゥートすれば一石二鳥(ではない)

21:41:20
icon

単純に向こうの鯖が調子よくなかったぽい

21:42:57
2020-07-30 21:40:10 やえす📶の投稿 yaesu@mstdn.yaesu-eas.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:43:09
icon

全てにおいてやる気がNASAわかる

22:26:26
2020-07-30 22:26:04 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

もうすこし踏み込むと、

こういう風に見せたい、みられたい、と意識し、自らコンテンツを目指して運用するアカウントと、

そういうことよりも、いろんなものが入り交じって一貫性が無く、ご機嫌な時もあれば、やさぐれているときもある、素の自分に近い存在として運用しているアカウントの違いって言えばいいかな。

そういう主観的な話。

外から観測する分には、どちらもコンテンツだし、はたまた意識的に発信しているコンテンツに人間を感じるかもしれない。

素の自分・生き様をコンテンツとして発信できる人もいるから、まぁそれぞれです。

23:05:02
icon

jp is too 重い

23:05:41
icon

トゥートボタン押したら一瞬でTLに現れるfedibird、癒やされる

23:26:16
2020-07-30 23:18:09 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

cloudflare、キャッシュには使っていないので、DNSが死んでなければFedibirdは影響なしです。

23:26:57
2020-07-30 23:25:57 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
23:34:14
2020-07-30 23:34:01 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

は、DNSにCloudflareを利用しています。DNSに障害が発生した場合は影響を受けます。

コンテンツはCloudflareを経由していないので、その部分に障害があっても影響を受けません。

ただし、リモートサーバから受け取る投稿のメディアは、そのサーバがCloudflareを利用しているかもしれません(たくさん利用されていると思います)。その場合、メディアの取得に失敗したりしますので、そういう意味では無関係でいられません。