icon

大丈夫、ランポスサイズまでは小動物です(完全にモンハンに人外キャラのスケール感を狂わされている人の顔)

icon

4以前のナンバリング形態、同じ世代で登場するモンスターやフィールドが似通っているというだけで、無印とかPとかなんならGも独立していると考えたほうがいいかもしれない……?
3の世代は特に顕著で、3もP3も3Gも一応分離されているように思いますね

※過去作ほぼエアプなのでWiki知識の所感
icon

無印 → 原点
無印G → 拡張版、引き継ぎアリ
無印P → GのPSP移植版
2(dos)→ 無印Gの続編
P2nd → ほぼ完全新作
P2ndG → P2ndの拡張版、引き継ぎアリ
3(トライ)→ 完全新作
P3rd → 3の要素も含む完全新作
3(トライ)G → 3とP3の拡張版、だけどハード変更で引き継ぎナシ

以降は完全新作、からの引き継ぎアリ拡張版の流れが定着してる感じだと思います 2世代と3世代は売れ行きとかハードの都合とかが影響してややこしいことになってるイメージある

※過去作ほぼエアプなのでWiki知識の所感
icon

MHPをGの移植版とはしたけど、一応新規のモンスターとしてガルルガくんも入ってるのでそのまんまの移植ではないと思ってる(難易度緩和も含めて)
でも基本的な移植元が無印Gなので、MHP自体はGを冠してないのにG級があったりするんだよね、ややこしい……

icon

モンハンシリーズの歴史をみていると、今でこそ流れができてるものの全体通して柔軟だなあという印象を受ける そして毎回チャレンジングなために、こう……特に3系列は取りこぼされがちな印象……水中ゥ~~~復活無理ならいっそのことリメイクしてくれェ~~~

icon

あたらしいアイコンを描くの実績を解除した(やっつけ)

icon

グローシアネコほんとかわいいすき 描いてる間ユッキはずっとこの格好をしていました

アイコンのモデルになったオトモ(待雪)
Attach image
icon

ケツまでかわいい

グローシアネコを着たアイルーのおしり
Attach image