icon

@nein102j みのさんお久しぶりです!ご無沙汰してます炭素です
突然リプしてごめんなさい、ちょっと誤解かな……?と思ったので……他のサーバーにいる人もFedibirdからフォローできますよ!
なんか見当違いなこと言ってたらごめんなさい💦

icon

@nein102j 凍結祭り、ほんと大変でしたね……ついったくんの暴れっぷりはこちらでも毎日話題になってました😔
避難されたご友人さん達は皆さんFedibirdかなと思いますが、寧ろFedibirdは連合向きのサーバーなので、他のサーバーの人と交流するのに便利だったりします!
わたしの場合は普段は別のサーバーにいて、そこからFedibirdの人やまた違うサーバーの人をフォローしてます😊

icon

@nein102j まさかここまでのことになるとは思ってなくて、自分のツイ垢先に消してしまっていたので……ご案内等何もできず申し訳なかったです🙇

ひとつオススメの使い方として、フォロー内だけでお喋りしたいときは公開範囲を「未収載」か「フォロワー限定」にしておくと良いかと思います!
投稿を書く画面の地球マークのところから投稿の公開範囲を選べまして、これが「公開」になっていると知らない人にも見えやすくなります
Fedibirdは検索性が他のサーバーより優れているので、公開の投稿は結構誰かの目に留まりやすいです!(そして話しかけてくる人もたまにいます)
それはそれで良いところではあるのですが、気になるようでしたらチェックしてみてください :ablobattention:

icon

Fediverse、なんでも自分で選べるのが最大の魅力ではあるんだけど、最初がとにかく分かりづらいのが最大の欠点でもあると思ってる

icon

@nein102j 自分が残したものが少しでもお役に立てたのであればよかったです😊
公開範囲は投稿ごとに決められるのでとても便利です👍
フォロワー限定を使えばTwitterでいうところの鍵垢みたいな運用もできますが、完璧な鍵垢にするにはアカウントを承認制にする必要がありますのでご注意ください! 逆に言えば、自分をフォローしてくる人を自分でコントロールしつつ、公開投稿でフォロー外へ向けて発信したりもできますよー

2023-02-12 17:45:30 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Androidのマストドンのアプリの大半は特にスポンサーがおらず、限られた開発リソースの中で実現したいことを優先して開発されてる。
「とりあえず作ってみた」アプリや、「理想が高すぎた」アプリは、停滞や消滅の憂き目にあった。
残ったアプリもPlayストアから排除されそうになったりしたが、なんとか生きている。
2023年はTwitterの混乱によりMastodonの知名度が上がり、状況の改善が見られるといいな…。
一方でTusky作者は要望やプルリクの多さを嘆く投稿をしていた。著名になりすぎるのも問題があるのだろう。

2023-02-12 18:02:59 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

そんな前置きのうえで、うちの アプリの立ち位置を述べる。「万人向けを目指したアプリ」でないのは明らかだが、「雑に多機能なアプリ」というのも違うのだ。そう見える人は視点を欠いている。あれは「零細サーバを立てた直後の人が、多くのサーバ(アカウントの有無に関わらず)からユーザや投稿を自サーバに引っ張ってくるためのアプリ」だ。疑似アカウント、別アカ操作、カラムカスタマイズ、強力なフィルタ機能、ほぼ全てがそれを意識して作っている。
一方で開発リソースは限られているので、多数のカラムを効率的に扱う際に問題が起きそうな機能や、将来の拡張の邪魔になりそうな一見分かりやすいレイアウトなどは排除されている。ただカラムを並べただけの構造は、それが最も将来の拡張に有利だからだ。結果としてアカウント全く関係ないnotestock検索などもシームレスに追加できている。

icon

ほんとお世話になってますSubwayTooter なかったら自鯖暮らし心折れてたかもしれない

icon

最初はブラウザ、またはPWAで間違いないと思うしほとんどの人には最適解となり得るんじゃないかな