☑ロボットではありません
昨年末のドリフト屋サンの動画見返したけど進入速度と角度がイカれすぎてる
当日のクラス分けでいうとトップの人たちですね
中級クラスの方々のマシンが一番キレイというあるあるを聞いた
普通にD1 Lightsの選手とか混じってて本当に異常だった
日曜雨降らなかったらデカスロットル装着の下見やるか
BEAT IN BEAT / T-SQUARE https://open.spotify.com/track/1FijvaBMCnoCzwEBgXpNpa
黄色いやつでドライブするときの開幕はこれにしてる
一人親方やりたいけど営業設計加工経理生産管理を全部一人でやらなきゃいけないってまあまあドMだな
(コ)淫乱(ドリー)に洗濯物ぶち込みに行くか
と思ったけどこれ部屋干しで間に合うわ
親もおかしくなってきてるから、連休で青森に行くと話しても「お、いいね」くらいの反応しかしなくなった
例の部品、オークションのウォッチは22くらい付いてたけど入札したやつ俺1人だったから実行するやつはいないんだろうな
かっこいい属性に惹かれるのは分かる
ピザポテトと堅揚げポテトはわりとマジで法規制が必要なレベルで中毒性がある
明日雨だけどお手軽林道で遊んでみようかな
ひっくり返るところ見てて...!
お手軽林道、スタート地点にしてるコンビニまで約20分だから本当に助かる
この職人のねじ切りが異常で何回も見ちゃうhttps://youtu.be/BqBQpmbpa3M?t=250
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これすき
内径スプラインの加工ができるようになると車にバイクエンジン積み放題になります
この人の動画、けっこう途方もないことやってるけど着々と進んでて本当にすごい
1、モンキーのエンジンを4気筒にする!!(全体図とドナー分解) https://youtu.be/QN_50LmcWPA
なんで雨降っててほしいときに限って降らないんですかね
ガスメーターボックスに含まれるターボの部分
〜に含まれる〇〇の部分レーダーはどう考えても無駄に脳のメモリ使ってる
しかも常時
Smile / Trix https://open.spotify.com/track/1VSbTQjB4U3G5eSjsllC00
トライアルバイカーの動画眺めてる
なんで自分の身長くらいある段差をバイクで登るんだよ
google photoで"hand"と検索したらサムズアップと中指の写真がいっぱい出てきて楽しい
ゴム手袋着用でも反応するんだ
角部に液ガス付けたよの指差し確認な
この世に不必要な知識なんて無いよ
持ってる情報が多ければ多いほど見えてる世界が色濃くなるぞ
なんか明るくなってるし路面乾いてきてるし
頭髪、ちょうどいいところで伸びるの止まってほしい
スケットダンスで見た
どうでもいいけどゆっくりボイスマイコンが家に転がってる
お手軽舗装林道いくか
グラベル楽しすぎた
軽バンでグラベル攻めるな
車屋さんがドア組み直したら雨漏りし始めたとのことでめちゃくちゃ四苦八苦してた
あとなぜか触ってないのにオーディオに不調が出て本体持ち帰ってきた
旧車が代
「ビートのエンジンはこんなもんじゃないですよ」と言われて燃ポンとインジェクター更新の案が立った
3年ぶり2回目の作業やってる
警察振り切り・・・街中でカーチェイス 車に衝突し横転(2022年4月16日) https://youtu.be/mhVzaGGvSp0
まあもちろんオーディオ不調の原因なんか分からんしなあ
いい機会だし前回換えなかったコンデンサ付け直そうかな
雨漏りするわオーディオ本体叩くとスピーカーから爆音が鳴るわでビートめっちゃ面白い
叩くのも指でトントンするくらいだぞ
「はんだ付け 手が足りない」でめちゃくちゃ笑ってる
気持ちは分かる
挟む方向にバネが効いてるピンセット(名前が分からん)とか使ってやってですね
超だるいけど音質戻るかもしれないしコンデンサのリサーチするかあ
スピーカーから爆音出る問題はネジ止め兼アースになってる部分の不良と見た
よくやる手口としては、先にランドにハンダ乗せておいて部品仮付け→他の端子を本付け→仮付け部分を本付けの流れ
表面実装ICとかつけるときは役立つ
この基盤取り付け用ワッシャーみたいなやつどうやって探すんだ(裏側に爪が伸びててはんだ付けされてる)
まあ最悪普通のワッシャーに線付けて裏に回せばいいんだけど
舌付き座金でほぼ正解でしょ
使い方微妙に違うけど
その辺を買って適当に付けるか、助かりました
現状ランド剥がれからのパワープレイやってるし今更なんだよなあ
回路なんて繋がってればとりあえず動くので
そういえばエブリイで4速60km/hで巡航してたら水温計(純正)が下いっぱいまで振れるんだけどサーモスタットくんおかしい?
使ってる回転数は程よいどころか美味しいところ使ってるはずなんだけど
千羽鶴、紙幣で折るかヤクが隠されてるかくらいじゃないと喜ばれないよ(暴言)
免許更新に含まれる虚構の部分
ついにこういうのをヤフオクで買うようになった、出世したもんだ
スロットルボディ単体で、インジェクターはもっとエンジン寄りのところに付いてます
過給器のコントローラーいいね
低く飛ぶ飛行機がお好きな方は福岡市付近に住むのオススメ
ちなみにビートの塗装は異常なほどきれいに仕上がってて良かった
塗装がきれいな旧車はそこそこ異常で良い
林道は50km/h出すと本当にめちゃくちゃ速いのでオススメ(何が?)
動画撮ってたけど俺何やってたんだろう感がすごい
デカイ外人が乗ってることにしたらちょうどよさそう(?)
俺へCPUグリスどこに置いた俺より
電源付近のコンデンサ新しくなってて3年前の俺やるやんとなってる
レキシね
倍率ドン
不参加です
ポテトLが多いです、助けてください
ドーナツ食べ放題で4個目くらいで「ハア...ハア...」となるオフ
https://twitter.com/bad_texter/status/1514823263784157184
--Twitter
かなりすき
今週末モータースポーツないから俺がGroup B開幕させる
グランツーリスモよりart of rallyのほうが運転の参考になるよ
いまのは過言です
ダートの運転の挙動を日常的に役立てられる人は雪国でやんちゃしてる勢力くらいでしょ
拘束具ブランドとかあるんだ
専門性が尖りすぎている
@yuhina 狭い需要を押さえた上手い商売してる
明日に向けて(未定)テストランしますhttps://youtu.be/1fpmfFzKSkc
燃料系のこと調べてると30年も経ってる車だと火災リスクの観点からライン一式換えたほうがいい気がしてくる
ちなみにコンデンサのリサーチ終わっていません
ダルいので
電解コンデンサだけピックアップしたけど厳密に言うとセラミックコンデンサも交換したほうがいいんだよな
ビートお得情報:純正オーディオ本体の下層基盤の電解コンデンサのデータと装着位置と方向
こんな情報俺しか使わないよ
先人はいっぱいいるので...
ちなみにみんカラやったことない
10年後の俺のために2層目と電源部分のやつも書いておくか
膨らんではないけど30年熟成されてるので