いつも想ってくれる人たちのことを、私も想っていきたいなぁって思った。なかなか、出来てないけどね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AmazonPayってメールアドレスとパスワードあれば使えるのかな?使ったことないから知らんけど、使えるなら足のつかない悪用も出来そう。
公権力がジョークを理解出来ない世の中だから言っとくけど、私は那由多さんが実際にフィッシング詐欺を行うとは思ってないし、Amazonがこのトゥート見ててドキリとしてたら穴は塞いどけよと思うし、毎回こんなつまらない注意書きは付けないだろうし、一番言いたいのは私はフィッシング詐欺のせいでAmazonがd払いはキャリア決済限定にしたせいでキャンペーンに乗れないという機会損失を被ったフィッシング詐欺の間接的被害者ということです。
国後から泳いできたロシア人の亡命を受け入れちゃうと、国後がロシア領と認めちゃうことになるからすげえ難しいのでは、というのをTwitterで見た
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
手間がかかることをするとよい結果が得られるという迷信がヒトには発生しやすい。なんでも奥から取ろうとするのもその結果の一つに過ぎないのだろう。
DaiGoが「生活保護者は不要」と言うのは、御田寺圭が「弱者男性は不要」と言うような物で、自らの飯の種を自ら攻撃する無自覚さが問題なのであって、その内容の社会的な是非は全く問われていないのである。
私は私で嫌な気分で聞いていたという点は踏まえた上でお読みください。
数ヶ月ほど聴いてた配信者さんがいるんだけど、その人がストレスから視聴者を悪く言ってしまっていて、聞くに耐えなくなってしまった。
歯車が狂い始めた原因を考えると2ヶ月程度前に遡るが、やはりその頃から配信していて楽しくなさそうではあった。それが遂に爆発し、荒れた日が続いた。
こうなってしまう理由はその人にもあるということを、それとなく伝えてはみたんだけど、やはり考えは変わらないようだった。
私の伝え方にも至らぬ点はあったなぁとは思いつつ、これをそのように受け取ってしまうとか、根っこの考え方を踏まえると、やはり時間が掛かるなと思ったわけで。それが数週間なのか数カ月なのか、あるいは数十年なのか、死ぬまで気づくことはないのかは解らないけれど。
それを考えると、炎上が起きる規模だったDaiGo(私が死を願ってしまった存在)は、早く気づけただけまだ幸せだったのかなとも思えてしまう。
そこを理解している人だからこそ、視聴者に対して苦言を呈していたわけだ。
ただそれを説く一方、実はそこに配信者が欠けている状況になっていたからこそ、悪態をつくところまで行ってしまったわけだ。
もう少しはっきり言うと、こうなっているのは視聴者側の問題も大きいが、それと同じくらい配信者側の問題でもあるように見えたということ。
ストレスから来るものだろうってのは判るし、そのストレスに視聴者が関わっているのも解るし、そういう発言をしてしまう理由も理解るけれども、諸々を自覚した上で対策を取らないと、悪循環は断ち切れないように思う。
精神論はクソ食らえだけど、精神面はとても重要なのですよ。ちゃんとそこは理解した方がいいぞ。
なんか、時々言ってた自分のスタンス的なものが、本当にそう思ってるのか、あるいはそう思いたいから暗示を掛けてるのか、判らなくなってんぞ。
いやー、試練だね。今のまま大きくなっていけるとは思えないし、大手になれるか二流で終わるかの岐路だと思う。あるいはこの現状を受け入れて、もうそういう人として売っていくか?
あまり関係ないけれど、日テレの藤井アナが新人にメンタルの重要性を説いてたことを思い出した。
この話は当初理解できなかった。今回の件だけが理由では全然ないけど、今ならそれも大事だってのが解る気がする。「全て」は言い過ぎだと思うけど。
某通販から届いたゆうパックの伝票のラベル用紙が、以前届いた佐川急便のそれに酷似していると思ったら、■で消してある部分に「佐川急便」と書いてあった。そりゃ同じものに見えるわけだわ。
今のはんだシュッ太郎って透明になってるんだ。
https://www.sunhayato.co.jp/material2/jtp03/item_1054
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2LY4N6TXD4ZC3/?ie=UTF8&ASIN=B01FEV2BPG
> しょうがないので外径1.5mmの真鍮製パイプを先端にぶっ刺して使用してます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6V89W7/
https://m.media-amazon.com/images/I/91s7eMjEUTS.jpg
「事業者名 三菱ケミカルメディア株式会社」
ビクター、お前Verbatimになってたんか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いよいよ施行された改正著作権法は、弁護士や学者にとってビジネスチャンスとなるかもしれない | STORIA法律事務所
https://storialaw.jp/blog/5442
> 改正法の要件に適合するものとなるよう「あらかじめ当該要件の解釈を記載した書類の閲覧、学識経験者に対する相談その他の必要な取組を行うこと」を求めている点です(著作権法47条の5第1項、施行令7条の4第1項第3号、施行規則4条の5第1号)。
著作権法的にどうなのかと思ったけど、第47条の5 第1項を適用するのは、個人だとなかなかハードルが高そうやな。
データベースの著作物に該当しそうな以上、無断で利用するのも難しいのかなと思うし。
企業情報 - Verbatim Japan(バーベイタムジャパン)
http://www.verbatim.jp/company.html
> 2020年
> CMC Magneticsの傘下に入る
Verbatim、お前CMC傘下になっとったんか…
(CMCはここの下請けでDVDとか作ってた)
高級品を買ったからといって長持ちするわけじゃないのはほとんどの工業製品で共通してるのに、PCだけはなぜかこの迷信がまかり通っている。そして消費者が実際に買うのは最初の一秒すら耐えられないクソPCというね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一口に高級品と言っても、まもりのたねを使いまくってるから高い物もあれば、ちからのたねを使いまくってるから高い物だってあるでしょ。
前者は頑丈でも、後者は普通に壊れるのでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これやっとけって事あったら教えてくれるとたすかる
「SNS歴が長くなるとハンドルネームが第二の本名になるから人間として成立する名前をつけよう」アドバイスに対し説得力ありすぎる人々が集まる - Togetter
https://togetter.com/li/1624772
これ思い出してる
https://ja.osdn.net/users/dekisugi/
> 2007年のいつか なぜか神扱いされbbs2ch.netに参加、出来杉君と命名された
というわけでこの名前は付けてもらった名前だったりします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xiaomiのドライバーセットが約1500円のくせに作りが良くて便利過ぎた - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-27-xiaomi-1500.html
> 実はこの工具を監修しているのはドイツの工具専門メーカーのWiha(ヴィーハ)社。
あのWihaで合ってるのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
抗生物質とお気持ちの薬、割と相互作用の欄に書かれがちだよね。
できれば薬剤師なり歯科医師なりに確認した方が良い案件ではあるのだけれど…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterのアカウント連携、TwitpicとAdventarしかしたことない気がする。
前者はTwitterが買収してぶっ潰したし、後者はギッヨハブでログイン出来なかったからテストで使っただけで、速攻連携解除した。
ログインしっぱなしにするサービスは少ないから連携してもあまり便利にならないし、何なら二者間の契約なのに、なんで(Twitterに限らず)お前が割って入ってくるんだ面倒だろって認識でいる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京23区はなんか大都会!って所とそうでない所の差が激しすぎる印象がある。あんま知らんけど。
その周辺都市のがそういう差が少なくて、無理がないって印象がある。あんま知らんけど。
大都会過ぎる建物ってエレベーターまで遠かったり解りにくかったりするし、そうでない建物は小さすぎて全てが狭かったり、結構極端な印象がある。あんま知らんけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
http://www.i-cg.jp/support/faq/konro/#q6
> Q6:カセットこんろはどのくらいの期間使えますか。
> 「日本ガス石油機器工業会」では、お買い替えの目安は使用頻度にかかわらず10年とよびかけています。
こういうのを考えると、普段からまあまあ使用頻度高くないと、高い器具は買いづらいよなぁとは思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kamiumi Twitter、ダブルクォーテーション付けたらうまく検索できた。
https://twitter.com/search?q=%22%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%8A%E3%81%AA%22&src=typed_query&f=live
http://www.negima.ne.jp/link.html
ネギぽにのサイト見てみたら、a href=がキングアミューズメントクリエイティブのものに変えられてて
[マイメロディ 好きが止まらない…!]
https://line.me/S/sticker/19793/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
思ったよりも重たすぎた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。