このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ特に複数アカウント取るのが制限されているとかでもなし、テキトーでいいのよ。
Fediverseは自由だ。ただしインフラ屋たちの血の涙でできているんだが。
ガンダムSEED観た直後に蒼穹のファフナーを観た時くらいの違和感を感じそう
舞台「エヴァンゲリオン」主演は窪田正孝、東京公演を皮切りに長野・大阪で上演(コメントあり) https://natalie.mu/comic/news/511245
分散が進むとより多様性が高くなって、コストも平均化されるんだけど、いちユーザーに対する明確なメリットが提示できるようになるといいな
Fedibirdは連合志向で、分散SNS / Fediverseの面白さを引きだすべく、Mastodonをベースとしつつ、機能面でも運用面でも様々な提案を行っていくサーバです。
今回は、国内のmstdn.jpとPawooに頼り切りだった新規受け入れ体制において、個人のサーバーが名乗りをあげても、この程度までは対応できるということは示せたかと思います。これもひとつのチャレンジでした。
しかしながら、分散SNSは一つのサーバーに人が集中するよりも、分散することでメリットが産まれる特性があります。
次の段階としては、ここをもっと掘りさげてみたいと思います。
#fedibird_info #fedibird
fedi少佐「サーバーに不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら目を閉じ耳を塞ぎ、口をつぐんで孤独に暮らせ。それも嫌なら…(こめかみに銃口を突きつける音)」
Twitterがやるべきだったことは「有料ユーザならサードアプリも使えます」であって「サードアプリ開発者からお金を徴収します」ではない。ただまとめて徴収しやすいからという理由でそんなことをしている