拗らせてるというか何というか…
IPv6を使いたいぼく「IPv6アドレスが降ってきてるのに通信できないんですけど??」
tp-linkサポート「フレッツのIPv6は特殊なのでちゃんと使えません」
ルーター叩き壊すところだった…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
佐賀県で既にやっていた。
肥前吉田焼窯元協同組合~陶器オリンピック受賞作品~
https://www.ktknet.ne.jp/yoshidayaki/touki-olinpikku-winner-photo.html
2022年の冬季オリンピックは北京で開催され、北京が史上初めて夏季と冬季を両方開催した都市となる。
2020年東京オリンピックを札幌オリンピックにすれば、史上初を奪うことができる。
そうか!東京オリンピックのマラソンコースに全部アーケードを設置して冷房完備して、2月の東京の気温を再現させてやればいいんだ!
ドーハ世界陸上のマラソンは酷暑が懸念されたのでナイトレースにしたもののリタイアが続出した
東京オリンピックのマラソンは午前中スタートなので気温は上がっていく一方なのである
mixiは規模が恐ろしくデカくなった後衰退して技術者が流出した結果、巨大なRDBを何とかごまかして動かすノウハウが拡散した説
@t 新幹線車両は重いので、普通電車の車庫の構造はそのまま流用できなさそうなのと、高い所に置くと強風で横転する可能性も出て来るんですよね…
長野新幹線車両センターも盛り土はしてたらしいですけど…
@t 高架の車庫は地震で崩壊した事例が
阪神電気鉄道石屋川車庫 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%89%84%E9%81%93%E7%9F%B3%E5%B1%8B%E5%B7%9D%E8%BB%8A%E5%BA%AB
[箱根登山電車「年内復旧は困難」ケーブルカーは運転再開]
箱根登山鉄道によりますと、台風19号の影響で運転を見合わせていた箱根登山ケーブルカーは16日の始発から運転を再開しました。一方、箱根湯本と強羅を結ぶ箱根登山電車は、台風19号による土砂崩れで線路が押し流される被害が出ていることから、少なくとも年内の復旧は難しいということで、長期間運転を見合わせるとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012133821000.html