23:49:51
icon

プログラムされていないことをbotがつぶやいた。
こうして宇宙が生まれた。

23:42:43
icon

他人の思想をエアリプで批判した人が、俺への批判はエアリプじゃななく直接リプしろって言うの矛盾してない?

23:23:57
icon

意見があるならリプ返せって言ってる人が、いざリプが来るとブロックする話?

23:20:48
2019-09-05 23:19:09 Posting こあ core@darui.work
icon

This account is not set to public on notestock.

23:18:51
icon

デベロッパーとしての自分とオペレーターとしての自分の思いがけない一致しているとは限らない

21:04:59
icon

京急、あれを明日の夕方までになんとかできるの…?

20:59:39
icon

奴等はオブジェクト指向の概念が無いからソースコードコピペしまくるし、バージョン管理の概念が無いから変更履歴を全部コメントで残させるし、IDEがまともに使えないからどこからも参照されてない関数をどこかが呼んでるかもしれないと言って削除させない

20:50:10
icon

ソースコードを壊す自称VB完全に理解したジジイをコーディングに関与させないためにC#を採用するのは良い手だと思います

20:47:38
icon

今でもVB.NETを採用してるプロジェクトは、大昔からの秘伝のソースを継ぎ足しながら使ってるクソプロジェクトだよ

20:46:14
icon

ただ、同じことをC#とVB.NETでやると文字が多くなる分VBの方が効率悪い

And や Or だと両辺評価しちゃうから、AndAlso や OrElse にしないとアレだったり

20:41:36
icon

なぜVBはC#と比べて駄目なのか
crapp.hatenablog.com/entry/201

言語としてVB.NETがダメと言うより、.NET以前からの老害が未だにクソコードを量産したりさせたりしているのがアレ

20:37:27
2019-09-05 19:00:08 Posting errormaker errormaker@qiitadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

20:32:31
icon

今は全年齢向けコンテンツしか投稿できないKENZENプラットフォームになったし。
(ただし著作権的なアレはずっとそのまま

20:28:20
icon

使われているどうかは別として、TumblrはどんなコンテンツもPublishしやすいよね。
使われているかどうかは別として。

20:26:07
2019-09-05 20:24:51 Posting Eugen Rochko Gargron@mastodon.social
icon

This account is not set to public on notestock.

20:11:45
icon

Javaって本当に30億のデバイスで動いてんの?昔から数字変わってなくない?

13:58:12
icon

@cybergene 優先度と寿命をつけてキューに突っ込むのか。なかなか興味深い

01:39:26
icon

大豆イソフラボンなどの女性ホルモン様物質は、女性でも効く人が5割くらいなんだとか

01:29:47
icon

夜中腹が減って寝れなくてインスタントラーメンとか食ってたらブクブク太ってきて、こりゃいかんと思ってプロテインに置き換えて、ついでに野菜不足だから粉末青汁もぶち込んだれ!ってやってたら下腹は成長しなくなったけどおっぱいが成長しだした件

01:22:21
icon

今からシルバーマンジムに通えば11月の健康診断までに腹筋6つに割れますか??

01:19:35
icon

業界でよくある多重請負個構造の末端(曾孫請け)で、概要設計フェーズから燃えさかってて、1次請けが後ろから刺してくるような現場だったなぁ

01:15:45
2019-09-05 01:15:23 Posting Asmodeus :dumpling: shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo
icon

This account is not set to public on notestock.

01:14:21
icon

「これからはクラウドを使う」って言ってたメガバンが、いざAWSを使ったシステムを構築しだした後に「これ顧客情報だけどクラウドに上げてええんか?」とか言い出したあのシステムどうなったかな?

01:09:38
icon

まず、通常業務する執務室に入るには2重のフラッパーゲートとセキュリティチェックがあって、1つ目のフラッパーゲートまでしか鞄は持ち込めない。本番データアクセス端末室はUSBメモリとかの外部記録装置を持ってないことをセキュリティがチェックした上で権限を持ってる人の行員証でしか開かないドアを通って、前室で共連れしてないことが確認されてからでないと部屋のドアは開かないとかあった。

01:04:33
icon

作家が出してる同人誌をスキャンして勝手に商業に掲載した編集いたのどこだったっけ?ジュネットだっけ?

01:03:40
2019-09-05 00:47:53 Posting モンテカルロキャサリンたかし foomidori@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

00:56:50
icon

みずほとは別のメガバンク案件に突っ込まれたことあったけど、銀行のシステム子会社って本番データにアクセスできる端末はネットワークが全く別だし、それがある部屋のセキュリティも相当厳しかったはずなんだけど…

00:52:35
icon

虚構新聞だろうと思って見たら朝日新聞だった

asahi.com/articles/ASM946DFRM9

Web site image
暑さ対策に人工雪 東京五輪、テスト大会で降雪機導入へ:朝日新聞デジタル
00:51:00
icon

本番データをマスクもせずテストに使ってたってこと?

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

Web site image
みずほ銀行のスマホ決済「Jコイン」、テスト用システムに不正アクセス 加盟店情報など漏えいの可能性
00:47:53
icon

カルロスをゴーンさせたのは、お金周りよりルノーとの合併話を潰させたかったってことなんでしょ
this.kiji.is/54200089516961084

00:42:58
icon

大学の卒論、印刷したのを一緒にデータをフロッピーに入れて提出させられたけど、今でも保管されてたとしても読めるデバイスあんまり無いし、そもそも記録メディアとして健全な状態なのかどうかも疑問

00:39:58
icon

PSのディスクって黒かったよね

00:39:05
icon

織機のパターンデータを保存してるのがフロッピーで、生産されなくなって困ってるって話は聞いたことがある

00:24:26
icon

今月はドメイン更新があるので€13くらい持って行かれるはず

00:23:29
icon

8月の鯖代です

Attach image
00:16:39
icon

ぼくが中学生だった頃に学校にあったのがPC-98だったな。技術の授業でBASICプログラムの写経させられてこんなもん何の役にも立たんやろと思ってた

00:13:19
icon

FCのディスクシステムもぼくの周りで持ってる子いなかった

00:12:42
2019-09-05 00:10:52 Posting 𝖳𝖾𝗅𝗆𝗂𝗇𝖺 ✅ Telmina@one.telmina.com
icon

5インチのFDD、中学時代のクラスメイト(金持ちの息子)の家で見せてもらったことならある。そいつはPC-9801のユーザだったな。当時ファミリーコンピュータしか持っていなかった俺にとってはまるで別世界。