This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
PowerShellのスクリプトはダブルクリックしてもエディタで開くだけで実行しないの、PowerShellの一番いいとこだと思うんですが
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
子供の頃は汚職事件のことをお食事券だと思ってて、政治家の人はお食事券貰っちゃダメなのかーと思ってたけど、今考えてみたらお食事券だったとしてもアウト
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
東急、マジで渋谷全部作り替えそうな勢い
ネクスト渋谷桜丘地区市街地再開発事業における事業協力に関する協定書締結について|都市開発|都市事業|ニュースリリース|東急不動産
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2018/000953.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そんなの(Custom TabsとかSFSafariViewControllerとかブラウザアプリを呼び出すタイプじゃなく)アプリ内WebViewでログインさせる系だったらいくらでも抜き放題だし、そこは今と変わらないのでは
This account is not set to public on notestock.
個人的により怖いのは、悪意のあるクライアントアプリがメールアドレスやパスワードを横流ししたり悪用したりすること。そして、そのようなアプリをBANする仕組みが無いこと。
個人的見解
・アカウント作成APIは、レートリミットがある
・WebUIからと同じでメール認証はある
・メール認証があるので、これまで通りメールブラックリストは機能する
・IP BANも今まで通りできる
結論
恐れるに足らん
>E-mail confirmation is still required, so nothing changes there...
そもそも1発でアカウント作れるAPIじゃないですよね。
This account is not set to public on notestock.
/aboutや/termsへの導線は確保すべきだとは思うけど、それは個々のクライアントが解決すべき問題だと思う。
twitterと違って、鯖缶が気に食わんクライアントをBANする仕組みは無いけど。
reCAPTCHAなんて本家は実装してないんだから、アカウント作成APIができると迂回される云々と言うのは、フォークしてreCAPTCHAを実装した人がどうするか考えなきゃいかんのではないか?
本家にreCAPTCHAを考慮しろってのはお門違いなのでは?
This account is not set to public on notestock.
Cloudflare使っててアカウント作成API解放する場合、ちゃんと実IPが渡るように設定しとかないと望まないレートリミットが発生するのでは?
現在masterでは、Mastodonのアプリから、新規ユーザー登録できるようにするAPIが整備されています。(これまではWebUIにアクセスして登録する必要がありました)
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/9572
これにともない、新規ユーザー登録がWebUIで行われる前提で考えてきた導線について、再考が必要になっています。
アプリから直接登録できるようになるのは喜ばしいところですが、事前に説明を挟むなどの導線がとれません。アプリでインスタンス詳細説明が表示されるなど、基準が決まっていれば良いのですが、何を表示するのが適切なのかガイドラインがない状態だと、実装がバラバラになる可能性もあります。
そもそも、現在のインスタンスの説明は、フロントページに表示されるものということしか想定されておらず、一般的な紹介文と、登録方法の説明、ルール・注意事項、場合によっては独自の機能拡張が混在している状況です。
(リレーで、インスタンスの説明を一覧ページに使おうとして、その不統一さに唖然としました)
そのあたりの整備も、あわせて必要になるかと思います。
This account is not set to public on notestock.