オフトイン
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐支援可能サービス一覧
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
PC開いてMisskeyしてる間にゲーム起動する余裕がにゃいのでMisskey内でMinecraftできるようににゃったらやる(???)
分割されてにゃい絵文字はリクエストしたら採用されるかもしれにゃいのでこれ欲しいという絵文字があればお送りください #misskeydevinfo
当インスタンスで分割絵文字を導入していにゃい理由がこちらににゃります https://misskey.dev/notes/869ek9q1od #misskeydevinfo
めいすきー(Misskey)/めいどん(Mastodon)/めいろま(Pleroma)/めいちゅーぶ(PeerTube) 計画
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey.dev information一ヶ月以上応答のないインスタンスを閉鎖済みとマークしました
Marked an instance with no response for more than a month as closed #misskeydevinfo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Smoozはアプリリリース時に結構プレスにもプロモーション打ってたのでリリース直後に入れたけど馴染めなかったのでやっぱり使わなかった思い出があります
misskey.dev のキュー配送情報はこちらににゃります
https://misskey.dev/admin/queue からmisskey.devのアカウントでログインすることでv12のように権限の制限なく誰でも確認できます #misskeydevinfo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チャーハン作るよ!ってやってひっくり返すのに失敗した理論
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
例えばこれに「シチューいいね」と返事してもゆずりょーさんがこの後やっぱりカレーにしたかもしれにゃいしうーばーでも頼んだかもしれにゃいので会話が成り立たにゃくにゃる
ioとの遅延が1時間になりそうな勢いににゃってきた。なおioとほぼ同じサーバー構成で動いているv11にゃ弊インスタンスは特に問題起きてにゃいもよう
久々にioの投稿が全然流れてこないホーム/ソーシャルを眺めている
遅延状況について→ https://misskey.dev/notes/8g1yfgw7e9
io遅延ひどいって言われてるけど藍ちゃんの通知で30分以上もズレが発生することもあることが判明した Σ(゚д゚lll)
NHKから国民を守る党ネタに事欠かないなぁ
N国、略称「自民党」申請 中央選管が可否判断 https://this.kiji.is/713688739588718592?c=559314306504344673
@ThinaticSystem@misk.thinaticsystem.com めちゃくちゃ余ってるのに出てくるから別の原因そう...
Windows Update してからエクスプローラー回りの安定性が落ちまくっててMSにゃんとかしろ 状態になってる
携帯電話に関する情報をまとめた公的まとめサイト的な解説サイト「携帯電話ポータルサイト(暫定版)」が公開されました
総務省|携帯電話ポータルサイト https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_denwa_portal/index.html
いちいちダイアログボックスで「許可・不許可」を確認させる手法もストレスになるので何かうまい解決法ないかなぁ...
WebView内の文字を解析して新たな結果を表示させるという意味ではGoogle Chromeアプリ等におけるインスタント翻訳があったりするので有効に活用されている面もあるかもしれないけど、Apple側が何らかの対策をする必要があると思っています。
最近話題のiOS向け某ブラウザアプリの話、プライバシー的に大変まずいことをやっていたアプリ制作者もそうだけど、そういうことを明確な通知なく可能にできてしまったAppleのSDKの欠陥ともいえるものもあったのでは?と思ってみるなど。WebViewで表示されたページの中身を勝手に取り出せるアプリを開発できる環境を作ってしまった&そういったアプリを審査する側が危険性を認識できずに承認して公開してしまうということをしてしまった。
うーん調べてみた感じ11世代PCはdynabook V良いにゃ... 買おうと思ってたMac miniとほとんど値段違わないどころかむしろ高いところがにゃーん