将棋プロ棋士のレーティングって最近よく聞くけど、どこかに一覧ないかなーと思ったら、全棋士のランキングがあった。
https://shogidata.info/list/rateranking.html
これ見ると藤井聡太新名人がレーティングで2位に200ポイント近い差をつけて圧倒してることが分かる。
藤井新名人もやばいけど、このメンツの中で50歳を超えて上位5位につけている羽生善治九段も十分に怪物だな……。
将棋プロ棋士のレーティングって最近よく聞くけど、どこかに一覧ないかなーと思ったら、全棋士のランキングがあった。
https://shogidata.info/list/rateranking.html
これ見ると藤井聡太新名人がレーティングで2位に200ポイント近い差をつけて圧倒してることが分かる。
藤井新名人もやばいけど、このメンツの中で50歳を超えて上位5位につけている羽生善治九段も十分に怪物だな……。
SNS、Twitterだろうがマストドンだろうが、結局「報酬系に過度に依存してる」構造なのがマズい。ウケることを書こうとしてしまう、ということは「ウケる方向で考えようとしてしまう」ってこと。
ネトウヨとかヘイターってなんであんなことするんだろ?って話をしてて「やっぱ報酬系じゃないですか」と。普段はほとんどいいねももらえない人が、外国人へのヘイトを垂れ流せば数千単位でバズる。そりゃやめられないわっていう。
でも、それを言うなら「反差別」だって同じですよ。「いいこと」言って、「仲間」に「いいね」してもらう。普段はおもしろいことも言えなければ人気もない。当意即妙なやり取りもできない。でも、反差別の話題ならいいねがもらえる。そういう報酬に自分たちがフックされてる部分絶対ある。それを否定するんじゃなくて肝に銘じるのが本当でしょう。
もちろん正しいこと言うのは大事なんだけど、少しでも油断すると「正しい」と「いいねされた」が混同される。人間はそこでの区別をつけるのがそんなに得意じゃないと思う。
エキストリーム表現の自由戦士としては - はてな匿名ダイアリー
https://anond.hatelabo.jp/20230611130551
ここで増田の言ってる「害」を「参加者以外への害」と解釈するなら、「害は無い」でいいと思う。
たぶん根本的な対立点は、「未成年は他人に害がなくとも自身の不利益になりうる行為を制限されるべきか」あたりになるんじゃないかな。
「自身の不利益になりうるが他人に害がない行為を外から制限されるべきでない」というのはいわゆる「愚行権」の考え方で、源流はおそらくJ.S.ミルの『自由論』だと思われる。
ただ、『自由論』の中でミルは「未成年に対しては愚行権を認めるべきでない」という意味のことを何度か述べているので、ミルに忠実に従うなら「参加者以外には害がないが、未成年に関しては愚行権は許容されないのでダメ」ということになる。
もっとも、「ミルの考え方は不徹底であり、未成年に対しても愚行権は認められるべきだ」という主張もありうる(というか、増田はそういう立場だと私は解釈した)。
私はこれに関しては割と玉虫色の考え方で、「未成年の愚行権の行使は、行為者自身を罰するべきではないが、その行為を促した成人が居る場合は、その成人が(行為による不利益の程度によっては)責任を負うべき」というところ(未成年の飲酒などをイメージしてもらうと良い)。
社会は一般的に、未成年に成人と全く同様の自己責任を課すと経験の浅い未成年は不利すぎるので、成人が(一定程度)責任を肩代わりする、というルールで動いている(私はこれ自体は概ね妥当だと思う)。
これと「自由には常に責任が伴う」という考え方をミックスすると「未成年には自由は認められない」ことになるんだけど、私は「自由と責任はバーターではない」と思っているので、「未成年の自由・判断力は尊重されるべきであり、成人が好き勝手に制限することはできない」と考える。
(たまに「未成年の判断力は一切認めない」みたいなことを言う人が居るんだけど、「子どもの権利条約」https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun.html には未成年の表現・思想・結社・集会の自由について明記されていて、未成年の判断力を(少なくとも一定程度)認めることが前提になっている。なので、「未成年には判断力はない」という意見は国際的なスタンダードではない)
私の考え方を水着撮影会に適用した場合、問題は結局「未成年が撮影会へ参加した際にありうる不利益」をどの程度と見積もるか、という話になるかな。
個人的な感覚としては、撮影される側の安全性が脅かされず、ポーズなどの半強要が無いなら許容範囲なんじゃないかなと思う。
>『撮影される側の安全性が脅かされず、ポーズなどの半強要が無いなら許容範囲』
あ、もちろん、参加者の年齢によっては性的な事柄に対する認識が十分できないという場合もあるので、そういう年齢層の参加者が居る場合だと話は変わってくる。
1トゥート2048文字制限、長文を途中で区切る必要がなくて快適だけど、文字制限いっぱいまで書くと流石に長すぎる感あるな……。
This account is not set to public on notestock.
そこディスプレイとして使うのあるんだ(今日のあるんだ) https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/110530004278908574
我が子4人殺害で20年服役した女性、最新の遺伝学により冤罪と判明 - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/127701
記事を読む限り、元々の有罪判定に(当時からしても)無理があったように思うけど、一度確定したものを引っくり返すのに20年分の遺伝学の進歩が必要だった、ってことかな。
これから旬のナス、どう食べる?→食材の秀逸組み合わせやシンプルうまい『一番好きなナスの食べ方』集めたよ - Togetter
https://togetter.com/li/2164653
茄子といえば以前はトマトメランザーネスパゲティか味噌汁だったんだけど、最近は茄子と鶏肉のリゾットを頻繁に作ってる。簡単で旨い。
This account is not set to public on notestock.
https://forbesjapan.com/articles/detail/63829
Twitter(X-Corp.)のCEO、やっと交代したのね。
箱根ガラスの森美術館の庭園ではクリスタル・ガラスのアジサイが開花しています。
https://www.hakone-garasunomori.jp/garden/crystal/ajisai.html
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-22/RWO4MTT1UM0W01
沈没船「タイタニック」を見に行くツアーの潜水艇が行方不明になっていたニュースの続報。
発見にはまだ時間がかかるかと思ってたけど、残骸が見つかったか……。
圧壊されたということは、やはり船体の耐久性に問題があった可能性が高いね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.